1999年5月のいすゞ自動車に関するニュースまとめ一覧(179 ページ目)

関連インデックス
いすゞエルフ いすゞエルフミオ いすゞ ビークロス いすゞ ビッグホーン UDトラックス 日野自動車 三菱ふそうトラック・バス トヨタ自動車 GM
【株価】受託生産の好調で人気化、日産車体が続伸 画像
自動車 ビジネス

【株価】受託生産の好調で人気化、日産車体が続伸

【リコール】ガクガク走ると壊れます…いすゞ『ウィザード』 画像
自動車 社会

【リコール】ガクガク走ると壊れます…いすゞ『ウィザード』

【株価】トヨタ効果も一時的---持ち合い解消の売りに値を消す 画像
自動車 ビジネス

【株価】トヨタ効果も一時的---持ち合い解消の売りに値を消す

前日の取引終了後にトヨタ自動車が発表した2002年10〜12月期連結決算では、通期経常利益は1兆5000億円に迫る見通し。トヨタの好決算見通しも尻押しして全体相場は上昇して始まったが、結局は持ち合い解消の売りに反落して引けた。自動車株はほぼ全面安。

【株価】大手3社そろって続落---日産が一時900円台割り込む 画像
自動車 ビジネス

【株価】大手3社そろって続落---日産が一時900円台割り込む

米国株式は上げたが、持ち合い解消の売りに全体相場は5日続落。自動車株も下げる銘柄が目立った。日産自動車が3日続落、トヨタ自動車は5日続落し、ホンダも下げた。持ち合い解消の売りに株価水準を切り下げる動きが続いている。

【株価】日産が国内生産第2位の座を奪回、株価も続伸 画像
自動車 ビジネス

【株価】日産が国内生産第2位の座を奪回、株価も続伸

イラク情勢に対する警戒感から、全体相場は続落。1ドル=117円台に円高が進行したが、自動車株は高安まちまち。2002年の国内生産で、新型『マーチ』や『キューブ』を投入した日産自動車が第2位の座を奪回した。

【株価】いすゞが絶好調---業績回復期待から4日続伸  画像
自動車 ビジネス

【株価】いすゞが絶好調---業績回復期待から4日続伸 

公的年金の買いに対する観測などから、全体相場は反発。平均株価は1月6日以来の8700円台回復となった。円相場が1ドル=118円台に軟化したことを受け、自動車株は全面高となった。

【株価】トヨタ、『ウィッシュ』投入も株価は一時3000円台割れ  画像
自動車 ビジネス

【株価】トヨタ、『ウィッシュ』投入も株価は一時3000円台割れ 

先週末の米国株安に加え、英紙が「日本株を対象とした最大級のヘッジファンドが運用を取り止める」と報道したことを受け、全体相場は反落。円相場が1ドル=117円台と高値圏で推移していることを嫌気し、自動車株はさえない。

【株価】好材料相次ぎいすゞが50円台を回復 画像
自動車 ビジネス

【株価】好材料相次ぎいすゞが50円台を回復

株価が中低位の銘柄を中心に買いが入り、全体相場は続伸。自動車株は高安まちまちとなった。いすゞが続伸し、一気に人気化した格好だ。同じ株価2ケタの日産ディーゼル工業も上げ、三菱自動車工業、富士重工業もしっかり。

【株価】『スカイライン・クーペ』発進も日産は不発 画像
自動車 ビジネス

【株価】『スカイライン・クーペ』発進も日産は不発

米国市場のハイテク株安、円高傾向を嫌気し、全体相場は3日ぶりに小反落。自動車株は上げる銘柄が目立った。日産自動車は『スカイライン・クーペ』を発売したが、株価は変わらず。

いすゞとGM合弁のディーゼルエンジン統括会社が2月からスタート 画像
自動車 ビジネス

いすゞとGM合弁のディーゼルエンジン統括会社が2月からスタート

いすゞ自動車は、GM向けに供給しているディーゼルエンジンのアプリケーション開発を担う新合弁会社のGMIディーゼルエンジニアリングをGMと共同出資して設立、2月から稼動開始すると発表した。