1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(35 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
バリアフリーの評価へ障害当事者が参画 国交省会議を開催へ 画像
自動車 社会

バリアフリーの評価へ障害当事者が参画 国交省会議を開催へ

国土交通省は、障害当事者が参画して移動円滑化の進展状況を評価するため「移動等円滑化評価会議」を9月29日に開催する。

交通事故被害者を救済、対策費の財源を検討へ 2023年度以降 画像
自動車 社会

交通事故被害者を救済、対策費の財源を検討へ 2023年度以降

国土交通省は、「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」を9月29日に開催し、自動車事故被害者救済対策を安定的、継続的に実施していくため、2023年度以降の財源構成や賦課金額の算定方法について議論する。

遠隔点呼を開始する事業者を承認する検討会を開催へ 国交省 画像
プレミアム

遠隔点呼を開始する事業者を承認する検討会を開催へ 国交省

国土交通省は、9月28日に「運行管理高度化検討会」を開催し、10月~12月に遠隔点呼を開始する事業者を承認する。

日野の排ガス不正のエンジン型式指定を追加で取り消し 画像
自動車 社会

日野の排ガス不正のエンジン型式指定を追加で取り消し

国土交通省は、日野自動車といすゞ自動車が販売するトラックとバスの一部モデルに搭載しているエンジンの型式指定を取り消す行政処分を9月22日付けで実施した。

空港地上支援業務車両の自動運転レベル4導入を検討へ 画像
プレミアム

空港地上支援業務車両の自動運転レベル4導入を検討へ

国土交通省は、空港地上支援業務(グランドハンドリング)の省力化・自動化を推進するため、自動運転レベル4(条件付き完全自動運転)相当の導入に向けて9月22日に委員会を開催して検討する。

函館本線の鉄道貨物、国と北海道が協議へ…沿線では函館-新函館北斗間の存続に焦点か 北海道新幹線の並行在来線問題 画像
鉄道

函館本線の鉄道貨物、国と北海道が協議へ…沿線では函館-新函館北斗間の存続に焦点か 北海道新幹線の並行在来線問題

斉藤鉄夫国土交通大臣は9月20日に開かれた定例会見で、北海道新幹線新函館北斗~札幌間の並行在来線について記者の質問に答えた。

離島に「来るのがわかるモビリティ」導入…スマートアイランド実証へ 国交省 画像
プレミアム

離島に「来るのがわかるモビリティ」導入…スマートアイランド実証へ 国交省

国土交通省は、離島地域が抱える課題を解決するため、ICTなどの新たな技術を離島地域に実装する「スマートアイランド」実現に向けた実証調査の実施箇所を選定した。

車検などの手数料を値上げへ、電子化に伴う経費増 2023年1月から 画像
自動車 社会

車検などの手数料を値上げへ、電子化に伴う経費増 2023年1月から

国土交通省は2023年1月に導入する「自動車検査証の電子化」に伴って経費が増加することから、検査手数料を引き上げる。

日野、国交省の聴聞に「意見はない」と陳謝---大型トラックの型式指定取消し 画像
自動車 ビジネス

日野、国交省の聴聞に「意見はない」と陳謝---大型トラックの型式指定取消し

国土交通省は、日野自動車に対するエンジン認証に関する追加で発覚した不正行為に関する聴聞を実施し、日野は意見がないと回答、型式指定を取り消す処分を受け入れる方針を示した。日野が9月16日に発表した。

東北の被災JR、国や自治体と連携し復旧へ 9月20日に関係者会議 画像
鉄道

東北の被災JR、国や自治体と連携し復旧へ 9月20日に関係者会議

国土交通省東北運輸局は9月16日、8月の大雨で一部区間が被災したJR東日本津軽・五能・花輪各線の早期復旧へ向けた「津軽線・五能線・花輪線の災害復旧に係る事業間連携に関する地方連絡調整会議」を9月20日に開催すると発表した。

    先頭 << 前 < 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 35 of 720