1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(37 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国交省、日野に対して型式指定の不正で是正命令 画像
自動車 社会

国交省、日野に対して型式指定の不正で是正命令

国土交通省は9月9日、日野自動車に対して、エンジン認証試験などの一連の型式指定に関する不正行為に関して、二度とこうした不正行為を起こさない体制への抜本的な改革を促す是正命令を発出した。

西九州新幹線がマニア対策…初列車の自由席に乗車制限、新幹線特例法も適用 画像
鉄道

西九州新幹線がマニア対策…初列車の自由席に乗車制限、新幹線特例法も適用

国土交通省は9月9日、「新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法」(新幹線特例法)を9月23日に開業する西九州新幹線に適用することが閣議決定されたと発表した。

「電動車は災害時の移動式電源として活用できます」国交省が訴求 画像
自動車 社会

「電動車は災害時の移動式電源として活用できます」国交省が訴求

国土交通省は、外部給電機能を備えている電動車が災害時に「移動式電源」として活用できることが認識されていないため、訴求活動を展開する。

過疎地域でのラストワンマイル配送の事業化、国交省が支援 画像
自動車 社会

過疎地域でのラストワンマイル配送の事業化、国交省が支援

国土交通省は9月2日、モーダルシフト等推進事業として過疎地域のラストワンマイル配送の効率化の取り組みを支援すると発表した。

電動キックボードに安全対策、国交省が「識別装置」を検討 画像
自動車 社会

電動キックボードに安全対策、国交省が「識別装置」を検討

国土交通省は、電動キックボードや立ち乗り電動スクーターなどの識別に必要な装置の技術基準について検討するため、9月5日に「新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ」を開催すると発表した。

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省 画像
自動車 社会

2040年道路政策ビジョン---自動運転の道路側支援など 国交省

国土交通省は8月31日、道路施策の当面の取り組みとロードマップについてまとめた道路政策ビジョン「今、道路の景色を変えていく~2040年道路政策ビジョンへのロードマップ~」を発表した。

北陸新幹線敦賀以南、2023年度の着工は「微妙」…斉藤国交相「予算編成過程での調整次第」 画像
鉄道

北陸新幹線敦賀以南、2023年度の着工は「微妙」…斉藤国交相「予算編成過程での調整次第」

斉藤鉄夫国土交通大臣は8月30日に開かれた定例会見で、整備新幹線として建設される北陸新幹線敦賀~新大阪間について記者の質問に答えた。

自動車の進化に対応して点検基準や手引書を改正…OBD確認でOK 画像
自動車 社会

自動車の進化に対応して点検基準や手引書を改正…OBD確認でOK

国土交通省は、自動車関連技術の進化や、電動車の普及、OBD(車載式故障診断装置)搭載してセルフチェックできる車両が増えているため、自動車点検基準などの一部を改正すると発表した。

「ゾーン30プラス」、1年間で33地区の整備計画を策定 画像
自動車 社会

「ゾーン30プラス」、1年間で33地区の整備計画を策定

国土交通省は8月26日、警察庁と連携して進めている生活道路の交通安全施策「ゾーン30プラス」の施策開始から1年が経過したことから取り組み状況をまとめた。

アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言 画像
自動車 社会

アフターコロナの地域交通政策は「共創」重視…有識者検討会が提言

国土交通省は8月26日、有識者検討会がアフターコロナに向けた地域交通のあり方についての提言を策定したと発表した。

    先頭 << 前 < 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 37 of 720