1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(261 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
ひたちなかICで二輪車を対象に街頭検査…違法マフラー装着バイク1台に整備命令書を交付 画像
自動車 社会

ひたちなかICで二輪車を対象に街頭検査…違法マフラー装着バイク1台に整備命令書を交付

国土交通省関東運輸局茨城運輸支局と自動車技術総合機構関東検査部は、茨城県警察と連携し、不正改造車を排除するため、6月5日に東水戸道路ひたちなかインターチェンジ料金所で主に二輪車を対象とした街頭検査を実施した。

国土交通省、10年後を見据えた地域公共交通のあり方を模索…自動運転車の実用化などを想定 画像
自動車 社会

国土交通省、10年後を見据えた地域公共交通のあり方を模索…自動運転車の実用化などを想定

国土交通省は、自動運転技術開発の進展や人手不足による影響など、地域公共交通をめぐる状況の変化に対応するため、今後10年を見据えた地域公共交通の姿について議論を開始する。

ライフジャケット着用率向上に向け周知活動…着やすいランキング公表も 画像
船舶

ライフジャケット着用率向上に向け周知活動…着やすいランキング公表も

国土交通省は、関係機関・団体が連携して小型船舶におけるライフジャケットの着用率向上に向けた周知啓発活動や、着用しやすさ・入手しやすさの向上に取り組む。

燃費不正問題に関するタスクフォースが中間とりまとめ…使用過程車の抜き取り試験も実施へ 画像
自動車 社会

燃費不正問題に関するタスクフォースが中間とりまとめ…使用過程車の抜き取り試験も実施へ

国土交通省は、三菱自動車、スズキが燃費データの取得で不正を行っていた問題に関して、自動車メーカーによる不正行為を防止するための対策について中間とりまとめを公表した。

交差点の標識に観光地名称を表示、新たに31か所を追加 画像
自動車 社会

交差点の標識に観光地名称を表示、新たに31か所を追加

国土交通省は、交差点の標識に観光地名称を表示する取り組みを推進している。今回、新たに改善に取り組む対象箇所案がまとまった。対象箇所案は計31か所で、身近な観光地の名称を交差点名標識に表示する。

熊本地震、被災地の車検証有効期間を再々延…7月15日まで 画像
自動車 社会

熊本地震、被災地の車検証有効期間を再々延…7月15日まで

国土交通省は、2016年熊本地震に伴う自動車検査証の有効期間を再々延長すると発表した。

自動車メーカーの不正、公表や申請却下の厳格対応...国交省 画像
自動車 社会

自動車メーカーの不正、公表や申請却下の厳格対応...国交省

石井啓一国土交通相は10日、自動車の型式指定審査の不正行為を防止する新たな対応について、公表した。

スズキ、鈴木会長らが燃費データ不正問題で記者会見…国交省に再発防止策を報告 画像
自動車 ビジネス

スズキ、鈴木会長らが燃費データ不正問題で記者会見…国交省に再発防止策を報告

スズキの鈴木修会長や鈴木俊宏社長らは6月8日、国土交通省に燃費データの不正な測定を行っていた問題について、17時30分から同省内で記者会見する。

国交省、建設分野の生産性向上補助事業にドローンによる検査など採択 画像
航空

国交省、建設分野の生産性向上補助事業にドローンによる検査など採択

国土交通省は、「建設分野の生産性を向上する技術開発」に補助金を交付する事業として、ロボット用電波活用やドローンによる検査など、生産性を向上する4技術を新規採択した。

国土交通省、高速道路の暫定2車線区間における付加車線設置検証に4路線を決定 画像
自動車 社会

国土交通省、高速道路の暫定2車線区間における付加車線設置検証に4路線を決定

国土交通省は、高速道路の暫定2車線区間における付加車線設置検証路線として4路線を選定した。