1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(260 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
幅そのままに車線を増減、高速道でピンポイント渋滞対策...海老名JCTと大和トンネルで 画像
自動車 社会

幅そのままに車線を増減、高速道でピンポイント渋滞対策...海老名JCTと大和トンネルで

石井啓一国土交通相は21日、車幅を変えずに車線を増減させて、高速道路のピンポイントで発生する渋滞を解消する対策を発表した。「ピンポイント渋滞対策で高速道路ネットワークのストック効果を最大限発揮して生産性を高める」と、話した。

三菱自の軽4車種、すべてのカタログ掲載値が過大…最大約16%かい離 画像
自動車 社会

三菱自の軽4車種、すべてのカタログ掲載値が過大…最大約16%かい離

石井啓一国土交通相は21日、自動車技術総合機構で行った三菱自動車の軽4車種の確認試験の結果を公表した。一連の燃費データ不正で初めて国土交通省の燃費値が示された。

国交省、次世代型スキャンツールの導入事業者を公募…上限10万円を補助 画像
自動車 社会

国交省、次世代型スキャンツールの導入事業者を公募…上限10万円を補助

国土交通省は、資源エネルギー庁との連携で、自動車の整備技術高度化を図る目的として「スキャンツールの導入」や「スキャンツールを活用した研修」を支援するため、補助対象となる事業者を公募する。

羽田の国際枠拡大で経済効果は年6500億円…国交省試算 画像
航空

羽田の国際枠拡大で経済効果は年6500億円…国交省試算

国土交通省は、羽田空港の国際線発着枠を3万9000回拡大した場合の年間経済波及効果が約6500億円、税収の増加が約530億円、雇用約5万人の増加が見込まれるとの試算を公表した。

第一次「女性ドライバー応援企業」を認定…2020年に1.4万人に倍増 画像
自動車 ビジネス

第一次「女性ドライバー応援企業」を認定…2020年に1.4万人に倍増

国土交通省は、タクシー事業における「女性ドライバー応援企業」の第一次認定に当たり6月20日、認定セレモニーを開催する。

ミラーレス車を解禁へ、国交省が基準を整備 画像
自動車 社会

ミラーレス車を解禁へ、国交省が基準を整備

国土交通省は、道路運送車両の保安基準を一部改正しバックミラーに代わる電子ミラーを認可するため「カメラモニタリングシステム」の基準を整備すると発表した。ミラーレス車を解禁する。

三菱自、ユーザーに一律補償 軽4車種で1台10万円など 画像
自動車 ビジネス

三菱自、ユーザーに一律補償 軽4車種で1台10万円など

17日午後、三菱自動車が会見を行い、益子修会長が同社ユーザーに対して、具体的な補償内容を明らかにした。

三菱自、2006年以降販売の20車種すべてで燃費不正 画像
自動車 ビジネス

三菱自、2006年以降販売の20車種すべてで燃費不正

三菱自動車は6月17日、2006年から2016年までの過去10年間で販売した20車種すべてで、燃費試験における不正行為があったとの追加報告を国土交通省に行った。

三菱自、燃費データ不正の経営責任を報告…益子会長、報酬全額返納など 画像
自動車 ビジネス

三菱自、燃費データ不正の経営責任を報告…益子会長、報酬全額返納など

三菱自動車は17日、新たに過去に販売した車両の調査を実施。06年~16年の10年間の20車種を対象にし、すべての車両でデータの基礎となる成績表に、事実と異なる記載を行っていたことを明らかにした。

熊本地震の復旧に予備費を充当…阿蘇大橋崩壊で別ルートを整備 画像
自動車 社会

熊本地震の復旧に予備費を充当…阿蘇大橋崩壊で別ルートを整備

政府は、熊本地震による被災地を復旧するための予備費の使途を閣議決定した。