
インバウンド向け貸切バスの臨時営業区域、設定を延長
国土交通省は、増加する訪日外国人旅行者の貸切バス需要に対応するため、2016年9月末まで実施していた貸切バスの臨時営業区域の設定を、最近の需要動向を踏まえ、設定期間を2017年3月末まで延長する。

貸切バス事業者の安全性、2016年度は★★★が115社
国土交通省は、「貸切バス事業者安全性評価認定制度」に基づいて、安全確保への取り組み状況が優良な貸切バス事業者を認定したと発表した。

ETC2.0でトラック運行管理---社会実験への参加者を公募
国土交通省は、トラック輸送の生産性向上を図るため、ETC2.0を活用した車両運行管理支援サービス社会実験への参加者を公募する。

駐車場を事前予約、観光地の渋滞緩和---国営ひたち海浜公園で社会実験
国土交通省は、観光渋滞の緩和に向けた社会実験として国営ひたち海浜公園で駐車場の事前予約を試行すると発表した。

冷蔵冷凍車の安全確保を注意喚起…「さんふらわあ だいせつ」火災事故で
国土交通省は、2015年7月31日に北海道苫小牧市苫小牧港沖で発生した旅客フェリー「さんふらわあ だいせつ」の火災事故調査報告を踏まえ、冷蔵冷凍車に搭載された冷凍機の電気配線について安全確保を、トラック運送事業者や整備事業者などの関係団体に注意喚起した。

フェリーの安全対策徹底、国土交通省が通達…「さんふらわあ だいせつ」火災事故で
国土交通省は、2015年7月31日に北海道苫小牧沖で発生した旅客フェリー「さんふらわあ だいせつ」火災事故について、運輸安全委員会から経過報告が公表されたのを受けて、フェリーの安全対策の徹底を関係団体に通知したと発表した。

三菱自、追加再発防止策報告 10月1日から販売再開
三菱自動車工業の益子修社長は30日、燃費・排ガス試験の不正行為で再測定後も行っていた不正な取扱いについて、国土交通省自動車局に追加再発防止策を含めた報告書を提出した。報告書は先に提出があった軽4車種の再発防止策の初めての経過報告も兼ねている。

中国山地縦断の三江線、2018年3月末限り廃止へ…JR西日本、国交相に届出
JR西日本は9月30日、江津(島根県江津市)~三次(広島県三次市)間の108.1kmを結ぶ三江線について、中国運輸局長を通じて第一種鉄道事業の廃止を国土交通大臣に届け出た。廃止予定日は2018年4月1日。これにより三江線は同年3月31日限りで運行を終了する。

新名神、東海環状道の開通効果---いなべ市の産業集積地から港湾まで19分短縮
国土交通省とNEXCO中日本は、8月11日に開通した新名神高速道路・四日市ジャンクション(JCT)~新四日市JCT、東海環状自動車道・新四日市JCT~東員インターチェンジ(IC)の交通状況を発表した。

国土交通省、車両搭載センシング技術を公募---特車通行許可を迅速化
国土交通省は、特車通行許可を迅速化するための道路基盤地図データの収集に向けて、車両搭載センシング技術を公募する。