1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(213 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
国土交通省、レンタルカート公道走行の法整備を検討 画像
自動車 社会

国土交通省、レンタルカート公道走行の法整備を検討

石井啓一国土交通大臣は、安全対策が問題となっている公道カートについて、警察庁とともに、視認性向上などの安全対策を整備していく方針を明らかにした。

貸切バスの行政処分厳罰化---全車両使用停止が2営業所、8割使用停止が49営業所 画像
自動車 社会

貸切バスの行政処分厳罰化---全車両使用停止が2営業所、8割使用停止が49営業所

国土交通省は、貸切バス事業者への行政処分基準を厳しくする通達改正したのに伴って街頭監査の実施と監査・処分の状況を公表した。

自動ブレーキ車などを搭載した「サポカー」のロゴを一般から募集 画像
自動車 テクノロジー

自動ブレーキ車などを搭載した「サポカー」のロゴを一般から募集

国土交通省と経済産業省、日本自動車会議所は、自動ブレーキなどを装備した「サポカー」の普及啓発のためのロゴを国民から広く募集する。

バスタ新宿、5月3日に利用者数が過去最多を更新---4万1000人 画像
自動車 ビジネス

バスタ新宿、5月3日に利用者数が過去最多を更新---4万1000人

国土交通省は、東京の新宿駅のバスターミナル、バスタ新宿のゴールデンウィーク期間(4月28日~5月7日)の高速バスの利用実績を発表した。

国土交通省、トラック運賃・料金の適正化へ---標準貨物自動車運送事業約款を改正 画像
自動車 社会

国土交通省、トラック運賃・料金の適正化へ---標準貨物自動車運送事業約款を改正

国土交通省は、トラック運送業での運賃・料金の適正化を図るため、運送以外のコストを適切に収受するため、標準貨物自動車運送事業約款を改正する。

高速道路・国道ともに交通量が増加、渋滞発生回数も増加…ゴールデンウィーク中の実績 画像
自動車 社会

高速道路・国道ともに交通量が増加、渋滞発生回数も増加…ゴールデンウィーク中の実績

国土交通省と高速道路各社は、ゴールデンウィーク期間中(4月28日~5月7日)の高速道路・国道の交通状況をまとめた。

自動運転車の損害賠償責任、自動車メーカーに一定の負担を求める仕組みを検討 画像
自動車 テクノロジー

自動運転車の損害賠償責任、自動車メーカーに一定の負担を求める仕組みを検討

国土交通省の自動運転における損害賠償責任に関する研究会は、自動運転における自賠法の損害賠償責任の課題について論点整理を行った。

中堅・大手航空会社の輸送実績、遅延率は4.36ポイント悪化して11.99% 2016年10~12月期 画像
宇宙

中堅・大手航空会社の輸送実績、遅延率は4.36ポイント悪化して11.99% 2016年10~12月期

国土交通省は、2016年10~12月期大手・中堅航空会社の日系航空会社の輸送実績を発表した。

首都高や海ほたるで特別街頭検査---52台のうち、26台に整備命令書を交付 画像
自動車 テクノロジー

首都高や海ほたるで特別街頭検査---52台のうち、26台に整備命令書を交付

国土交通省関東運輸局は、東京・千葉・茨城運輸支局管内で不正改造車を排除する特別街頭検査を実施し、合計26台に整備命令を発令した。

鉄道やバスでベビーカーを利用しやすく…環境作りに向けたキャンペーン 画像
自動車 社会

鉄道やバスでベビーカーを利用しやすく…環境作りに向けたキャンペーン

国土交通省は、5月1日から1カ月間、公共交通機関でベビーカーの利用しやすい環境作りに向けて、ベビーカー使用者と周囲の人にお互いの理解を深めるため、キャンペーンを実施する。