1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(208 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
石井国交相、自動運転実用化に向けた国際協力を呼び掛けへ---伊G7交通大臣会合 画像
自動車 テクノロジー

石井国交相、自動運転実用化に向けた国際協力を呼び掛けへ---伊G7交通大臣会合

6月21日から開催されるG7交通大臣会合に、日本は自動運転のレベル3、レベル4技術の実用化に向けて、国際的な協力を目指すことを提案する。

公道カートの実態把握と安全対策、政府が乗り出すと答弁 画像
自動車 テクノロジー

公道カートの実態把握と安全対策、政府が乗り出すと答弁

事故が増えていると言われる公道走行するカートについて、政府がその実態把握と安全対策に乗り出すことが、政府答弁書で明らかになった。

道の駅「ソレーネ周南」へ高速道路からの立ち寄り、7月15日から試行 画像
自動車 ビジネス

道の駅「ソレーネ周南」へ高速道路からの立ち寄り、7月15日から試行

国土交通省とNEXCO西日本は、高速道路から「道の駅」に立ち寄ることができる「賢い料金」の試行を、山陽道 徳山西ICから道の駅「ソレーネ周南」で7月15日から開始する。

ガイドウェイバスに自動運転導入を検討…名古屋ゆとりーとライン 画像
自動車 テクノロジー

ガイドウェイバスに自動運転導入を検討…名古屋ゆとりーとライン

国土交通省は、都市部の基幹バスである名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)を対象に、自動運転技術の導入の検討に着手する。

クルマがジャンプして観光バスに衝突した事故 石井国土交通相がNEXCO中日本に調査指示 画像
自動車 テクノロジー

クルマがジャンプして観光バスに衝突した事故 石井国土交通相がNEXCO中日本に調査指示

石井啓一国土交通大臣は、記者会見で、6月10日に愛知県の東名高速道路で発生した自動車と観光バスの衝突事故を受けて、NEXCO中日本に事故発生状況の把握や、現地調査を警察と協力して進めるよう指示したことを明らかにした。

高齢化が進むニュータウンでの自動運転サービス実現に向けて実証実験を検討 画像
自動車 テクノロジー

高齢化が進むニュータウンでの自動運転サービス実現に向けて実証実験を検討

国土交通省は、急速な高齢化が進むニュータウンで高齢者の移動手段を確保するため、自動運転技術の活用を検討する。

分離帯は支柱1本で2本を支える「両面型ガードレール」...新城・東名事故現場 画像
自動車 テクノロジー

分離帯は支柱1本で2本を支える「両面型ガードレール」...新城・東名事故現場

10日午前、東名高速で乗用車と貸切バスが衝突した事故現場は、東京ICを起点とした261.4km、新城PA(愛知県新城市)の出口合流付近だ。上り線の事故現場の中央分離帯はどうなっているのか。

自動運転技術を使って除雪車を高度化…2017年度冬から高速道路で試行 画像
自動車 テクノロジー

自動運転技術を使って除雪車を高度化…2017年度冬から高速道路で試行

国土交通省は、自動運転技術を活用した除雪車の高度化に取り組む。

高速道路インターチェンジ合流部分で自動運転車に情報提供を検討…国土交通省 画像
自動車 テクノロジー

高速道路インターチェンジ合流部分で自動運転車に情報提供を検討…国土交通省

国土交通省は、高速道路のインターチェンジ合流部分で道路側からの情報提供による自動運転の支援について検討する。

リチウム電池内臓電子機器の航空受託手荷物、電源オフや損傷対策を旅客に義務付け 画像
航空

リチウム電池内臓電子機器の航空受託手荷物、電源オフや損傷対策を旅客に義務付け

国土交通省は、リチウム電池を内蔵した携帯型電子機器を受託手荷物として貨物室で航空輸送する場合、電源を切ることや機器が損傷することを防止するための措置を旅客に義務付ける。