1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(194 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
神戸で観光バスの路上混雑緩和の実証実験 画像
自動車 社会

神戸で観光バスの路上混雑緩和の実証実験

国土交通省は、神戸の都心内で観光バスの路上混雑緩和に向けた実証実験を実施する。

車検の審査事務規定を一部改正…改造車の継続検査から構造要件を削除 画像
自動車 社会

車検の審査事務規定を一部改正…改造車の継続検査から構造要件を削除

自動車技術総合機構は、自動車技術総合機構法の規定の一部(審査事務規定)を改正し、10月10日から施行した。

道路付属物も景観に配慮---国交省がガイドラインを策定 画像
自動車 社会

道路付属物も景観に配慮---国交省がガイドラインを策定

国土交通省は景観に配慮した道路のデザインを実施する際に参考とする事項をまとめた「道路デザイン指針(案)」の改定と「景観に配慮した道路附属物等ガイドライン」を策定した。

東京2020オリンピック・パラリンピック特別ナンバーの交付開始…空の玄関口でPR 画像
自動車 社会

東京2020オリンピック・パラリンピック特別ナンバーの交付開始…空の玄関口でPR

国土交通省は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートを10月10日から交付開始したと発表した。

車線維持支援機能に関する国際基準を導入へ---ハンドルを握った状態での支援機能など 画像
自動車 社会

車線維持支援機能に関する国際基準を導入へ---ハンドルを握った状態での支援機能など

国土交通省は、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を一部改正して車線維持支援機能に関する国際基準を導入する。

国交省「運送事業者の安全に関するシンポジウム」を開催---優良事業者を表彰 10月17日 画像
自動車 社会

国交省「運送事業者の安全に関するシンポジウム」を開催---優良事業者を表彰 10月17日

国土交通省は、10月17日に昭和女子大学人見記念講堂(東京都世田谷区太子堂)で「運輸事業の安全に関するシンポジウム2017」に開催する。

北朝鮮のミサイル発射、国際民間航空機関 ICAO が非難 画像
航空

北朝鮮のミサイル発射、国際民間航空機関 ICAO が非難

国際民間航空機関(ICAO)理事会が10月6日(現地時間)にカナダのモントリオールで開かれ、北朝鮮による弾道ミサイル発射が国際民間航空の安全に対する重大な脅威となっている状況について、初めて北朝鮮を名指しで非難する決定が採択された。

日産、認定資格を雇用形態では区別せず---「実習のために押印した」 画像
自動車 テクノロジー

日産、認定資格を雇用形態では区別せず---「実習のために押印した」

日産自動車で工場出荷前の完成検査を無資格の補助検査員が行っていたことで、その中に期間従業員がいたことが、6日の閣議後会見で明らかにされた。

北陸新幹線金沢~敦賀間、開業設備が認可…利便性向上施設も追加 画像
鉄道

北陸新幹線金沢~敦賀間、開業設備が認可…利便性向上施設も追加

国土交通大臣は10月6日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が申請していた北陸新幹線金沢~敦賀間の工事実施計画を認可した。土木関係は既に認可されており、今回は軌道や電気関係などの開業設備が認可された。

【リコール】日産、無資格者の完成検査問題で38車種・116万台 画像
自動車 テクノロジー

【リコール】日産、無資格者の完成検査問題で38車種・116万台

日産自動車は10月6日、検査員の資格を持たない社員などが完成検査を行っていた38車種、約116万台のリコールを国土交通省に届け出た。