1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(173 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
全国拡大、地方版図柄入りナンバープレート 41地域のデザインを決定...10月交付 画像
自動車 社会

全国拡大、地方版図柄入りナンバープレート 41地域のデザインを決定...10月交付

各地の風景や名所をデザインした『地方版図柄入りナンバープレート』の交付が、10月からスタート。昨年のラグビーワールドカップ、東京2020オリンピック・パラリンピックの特別仕様に続き、カラフルになりそうだ。

中山間地域で道の駅を拠点とした自動運転サービス、実現について今夏に中間まとめ 国交省 画像
自動車 テクノロジー

中山間地域で道の駅を拠点とした自動運転サービス、実現について今夏に中間まとめ 国交省

国土交通省は、今夏にも自動運転に対応した道路空間活用のあり方や、中山間地域のニーズを踏まえた自動運転車両技術のあり方などについて中間取りまとめを公表する。

西鉄の天神大牟田線でドアが開いたまま走行…重大インシデントに認定 画像
鉄道

西鉄の天神大牟田線でドアが開いたまま走行…重大インシデントに認定

国土交通省外局の運輸安全委員会は5月16日、西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線春日原~雑餉隈(ざっしょのくま)間で5月15日に発生した「車両障害」を重大インシデントに認定した。

大雪時の道路交通、「通行止め回避」の考え方を転換へ 国交省 画像
自動車 社会

大雪時の道路交通、「通行止め回避」の考え方を転換へ 国交省

国土交通省は、大雪に対する道路交通への障害を減らすための具体的な対策など、今後取り組む課題を検討してきた「冬期道路交通確保対策検討委員会」で、大雪時の道路交通確保対策の提言がとりまとめられた。

国交省、スバル本社などに立入検査 燃費・排出ガスなどの不正行為検証 画像
自動車 社会

国交省、スバル本社などに立入検査 燃費・排出ガスなどの不正行為検証

国土交通省は16日午前、渋谷区恵比寿のSUBARU(スバル)本社に立入検査に入った。長年にわたって継続していた燃費・排出ガス抜き取り検査のデータ不正行為について、社長を含む品質管理担当役員らに聞き取りを行う予定。

国交省が駐車場年報の記録を訂正、バイク駐車場で過去2年分 画像
モーターサイクル

国交省が駐車場年報の記録を訂正、バイク駐車場で過去2年分

国土交通省都市局は、同局が毎年取りまとめている『自動車駐車場年報』の記載を、ホームページ上で訂正。関係する自治体にその訂正後の正確な駐車場数などを伝えた。

職業ドライバーへの睡眠点呼、求められる実効性 画像
自動車 社会

職業ドライバーへの睡眠点呼、求められる実効性

今年6月1日から道路運送事業の省令などが改正され、トラック・バス・タクシーなどの運送事業者が、ドライバーを乗務させてはいけない事由の1つに「睡眠不足」が追加される。

自動車の安全性能評価結果、国交省が発表会を開催 5月31日 画像
自動車 テクノロジー

自動車の安全性能評価結果、国交省が発表会を開催 5月31日

国土交通省は、5月31日に東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内)で、2017年度に試験を実施した自動車の衝突安全技術や自動ブレーキ予防安全技術の安全性能評価結果の発表会を開催する。

OBDを用いた車検の手法について中間とりまとめ、対象は運転支援装置や自動運転機能 画像
自動車 社会

OBDを用いた車検の手法について中間とりまとめ、対象は運転支援装置や自動運転機能

国土交通省は、自動車の電子制御装置の機能確認の手法を確立するため、車載式故障診断装置(OBD)を用いた自動車検査手法について中間とりまとめを公表した。

「睡眠不足時」トラック・バスの運転禁止---国交省、6月から義務化[新聞ウォッチ] 画像
自動車 社会

「睡眠不足時」トラック・バスの運転禁止---国交省、6月から義務化[新聞ウォッチ]

トラックやバスの運転手は6月から、乗務前に必ず睡眠状態のチェックを受け、不足の場合は乗務できなくなる。国土交通省が貨物自動車運送事業法などに基づく省令を改め、事業者がドライバーを乗務させてはならない項目に「睡眠不足」を新たに盛り込むとしている。