1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(171 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
シェアサイクルの駐輪場を倍増、全国で1700か所に…国の機関に駐輪場設置も 活用推進計画 画像
自動車 ニューモデル

シェアサイクルの駐輪場を倍増、全国で1700か所に…国の機関に駐輪場設置も 活用推進計画

自転車活用推進法施行後初の自転車活用推進計画が、8日の閣議で決まった。推進本部事務局のある国土交通省は「政府は一体となって推進計画に記載された事項を着実に実施する」と、石井啓一国交相が述べた。

貸切バスの覆面添乗調査で、全国初の処分 国交省 画像
自動車 社会

貸切バスの覆面添乗調査で、全国初の処分 国交省

2016年1月に発生した軽井沢スキーバス事故の再発防止策のひとつとして、昨年8~10月に実施された「覆面添乗調査」で、全国初の違反事例の処分が決定した。

自動車運送事業者の運転者を指導する指針を改正---睡眠不足などを追加 画像
自動車 社会

自動車運送事業者の運転者を指導する指針を改正---睡眠不足などを追加

国土交通省は、自動車運送事業者が運転者に対して行う指導・監督を定めた指針に、睡眠不足が交通事故の原因になることを理解させることなどを追加し、指針の具体的な実施項目を示したマニュアルを改正した。国土交通省が1日、発表した。

自動車運送事業の点呼を機械化する技術---交通運輸技術開発制度に採択 画像
自動車 テクノロジー

自動車運送事業の点呼を機械化する技術---交通運輸技術開発制度に採択

国土交通省は、交通運輸分野の政策課題解決を目指すため、「交通運輸技術開発推進制度」で、技術開発を推進する新規研究課題として2件を決定した。

ビッグデータを活用した交通安全対策…フォーラムを開催 6月21日 画像
自動車 テクノロジー

ビッグデータを活用した交通安全対策…フォーラムを開催 6月21日

国土交通省は、ビッグデータを活用した交通安全対策の新たな展開を模索するため、「生活道路交通安全フォーラム」を6月21日に星陵会館 ホール(東京都千代田区永田町)で開催する。

「グリーンスローモビリティ」の理解・普及に向けてシンポジウム 6月25日 画像
自動車 ニューモデル

「グリーンスローモビリティ」の理解・普及に向けてシンポジウム 6月25日

国土交通省は、電動で、20km/h未満で公道を走ることが可能な4人乗り以上のモビリティ「グリーンスローモビリティ」の理解を促進するため、6月25日に「グリーンスローモビリティシンポジウム」を大田区産業プラザPIO(東京都)で開催する。

「春の交通安全運動」期間中の整備命令は10件 関東運輸局が490台を街頭検査 画像
自動車 社会

「春の交通安全運動」期間中の整備命令は10件 関東運輸局が490台を街頭検査

国土交通省関東運輸局は4月6日から15日までの10日間実施した「2018年春の全国交通安全運動」の実施結果を発表した。

チャイルドシート安全性能評価、前面衝突の「優」は4モデル 2017年度 画像
自動車 テクノロジー

チャイルドシート安全性能評価、前面衝突の「優」は4モデル 2017年度

国土交通省は5月31日、2017年度のチャイルドシート安全性能評価結果を発表した。

睡眠点呼、戸惑いの中でスタート 職業ドライバーへの確認は6月1日から 画像
自動車 社会

睡眠点呼、戸惑いの中でスタート 職業ドライバーへの確認は6月1日から

トラック、バス、タクシーなど職業ドライバーに対して、乗務前に「十分な睡眠時間を確保できたか」を問う省令改正が6月1日からスタートする。

違法マフラーの取り締まりを強化、6月は「不正改造車を排除する月間」 画像
自動車 社会

違法マフラーの取り締まりを強化、6月は「不正改造車を排除する月間」

国土交通省は、6月を「不正改造車を排除する運動」の強化月間として関係省庁、自動車関係団体と連携し、全国で集中的に170回以上の街頭検査を実施するなどして違法マフラーなどの排除に向けた取り組みを強化する。