
自動車 社会
「2018年度グリーン物流パートナーシップ会議」開催 11月11日
経済産業省、国土交通省、日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会は12月11日、日経カンファレンスルーム(東京都千代田区大手町)で「2018年度グリーン物流パートナーシップ会議」を開催する。

自動車 テクノロジー
自動運転に対応した道路空間の基準を策定へ…長期間にわたる自動運転サービス実証 国交省
国土交通省は、高齢化が進行する中山間地域などで、自動運転に対応した道路空間の基準を策定するため、1~2カ月間にわたる長期で自動運転サービス実証実験を行う。

自動車 社会
国交省、地域の潜在力を活かした交通ネットワークの維持・確保策を検討へ
国土交通省は、地域の潜在力を活かして持続可能で利便性の高い交通ネットワークを維持・確保するための政策を幅広く検討する。

自動車 テクノロジー
自動バレーパーキングの実証実験を一般公開 11月14-15日、東京臨海都心
日本自動車研究所(JARI)は、国土交通省および経済産業省から委託された「自動バレーパーキング機能」実証実験を11月13日から15日、デックス東京ビーチ駐車場2階(東京・お台場)で実施する。
![障害者雇用水増し問題、「ルール無視」…悪質でずさん[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1350980.jpg)
自動車 社会
障害者雇用水増し問題、「ルール無視」…悪質でずさん[新聞ウォッチ]
中央省庁が雇用する障害者を水増ししていた問題を調査していた第三者検証委員会が、2017年6月1日時点で、不正に3700人を障害者として計上していたとする報告書を発表した。

自動車 テクノロジー
国土交通省、ICTを活用した道路交通調査方法を検討
国土交通省は、ICTを活用して新たな道路交通調査体系を構築すると発表した。

自動車 社会
乗合バス運行系統のナンバリング、数字のみは3桁以内 ガイドライン策定
国土交通省は、すべての人が利用しやすい乗合バスの実現を目指して、乗合バス運行系統のナンバリングについてのガイドラインを作成した。

自動車 ビジネス
路側センサーが歩行者の飛び出しを検知、自動運転バスの実証実験 日立市で
みちのりホールディングスと日立電鉄交通サービスは10月19日、日立市で路側のセンサーが道路に飛び出す可能性のある歩行者を検知・通知するなどの新たな自動運転関連技術/サービスの実証実験に取り組むと発表した。

自動車 テクノロジー
自動運転導入による将来の都市交通、あり方を検討へ 国交省
国土交通省は10月18日、自動運転の導入による影響などを踏まえた将来の都市交通のあり方について検討すると発表した。

鉄道
「危険」「やり過ぎ」の声も…300km/hの新幹線を体感させる研修に国交省が「適切に取り組んでもらいたい」
石井啓一国土交通大臣は10月16日の会見で、JR西日本が行なっている新幹線を通じての社員研修についての見解を示した。