自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(219 ページ目)

運転中の事故をVR体験…コンテンツを理経が開発 画像
自動車 テクノロジー

運転中の事故をVR体験…コンテンツを理経が開発

システムソリューションなどを手がける理経は10月14日、東京海上日動火災保険から受託した運転中の事故状況をVR(バーチャル・リアリティ)を活用して体験可能なコンテンツを開発したと発表した。東京海上のディーラー代理店で、ユーザー向け安全運転啓発用途で使用される。

指の安全性、パナソニックとトヨタが評価技術を開発---人と機械が共存・協働 画像
自動車 テクノロジー

指の安全性、パナソニックとトヨタが評価技術を開発---人と機械が共存・協働

パナソニックとトヨタ自動車は、人と機械が安心・安全に共存・協働していくための指部の安全性評価技術を共同開発。「裂傷評価指ダミー(指ダミー)」を製品化し、10月15日より販売を開始する。

AIで高速道路の渋滞予測、御殿場JCT~東京ICで実証実験開始 画像
自動車 テクノロジー

AIで高速道路の渋滞予測、御殿場JCT~東京ICで実証実験開始

NEXCO中日本とNTTドコモは、東名高速上り線・御殿場ジャンクション(JCT)~東京インターチェンジ(IC)にて、人工知能(AI)による新たな渋滞予測の実証実験を10月15日から開始。予測結果を特設WEBサイト「東名の渋滞予測 TODAY」で公開した。

車検を通さない対象車両を拡大…タカタ製エアバッグのリコール未実施 画像
自動車 テクノロジー

車検を通さない対象車両を拡大…タカタ製エアバッグのリコール未実施

国土交通省は10月14日、タカタ製のエアバッグを搭載している車両で車検を通さないリコール未実施の車両の対象を拡大すると発表した。

トヨタがクッションを発売! 後付け用品で高齢者による踏み間違い事故削減へ 画像
自動車 テクノロジー

トヨタがクッションを発売! 後付け用品で高齢者による踏み間違い事故削減へ

トヨタは2021年10月15日、全国販売店を通じて、新商品「安心ドライブサポートクッション」の販売を開始した。高齢者によるペダル踏み間違い事故の減少に期待して開発された。

パナソニック、カーナビステーション『ストラーダ』を一新…より高精細に、より高性能に 画像
自動車 テクノロジー

パナソニック、カーナビステーション『ストラーダ』を一新…より高精細に、より高性能に

パナソニックは10月14日、幅広い車種に装着可能な大画面「DYNABIG(ダイナビッグ)」スイングディスプレイを搭載した『ストラーダ』をフルモデルチェンジして3機種を12月上旬より、合わせて7型ディスプレイのスタンダードモデル2機種を12月中旬より発売すると発表した。

自転車やバイクのヘルメットにも取付可能、2カメラウエラブルドラレコ登場 画像
自動車 テクノロジー

自転車やバイクのヘルメットにも取付可能、2カメラウエラブルドラレコ登場

自動車部品製造・販売の昌騰は、自転車やバイクのヘルメットにも取り付けできる2カメラウエラブルドライブレコーダー「BDVR-A001」を、10月15日20時より「CAMPFIRE」で2週間限定のクラウドファンディングを開始する。

いすゞ ギガ など1万9000台をリコール、排出ガス発散防止装置に不具合 画像
自動車 テクノロジー

いすゞ ギガ など1万9000台をリコール、排出ガス発散防止装置に不具合

いすゞ自動車は10月14日、『ギガ』など4車種1万4000台について、排出ガス発散防止装置(差圧センサ)に不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。

BMW 3シリーズなど、自転車検知ミスで自動ブレーキが作動しないおそれ 改善対策 画像
自動車 テクノロジー

BMW 3シリーズなど、自転車検知ミスで自動ブレーキが作動しないおそれ 改善対策

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)およびニコル・レーシング・ジャパンは10月14日、BMW『3シリーズ』など65車種について、フロントレーダーセンサーに不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。

ZMP、最大可搬重量5トンの無人けん引車を発表 画像
自動車 テクノロジー

ZMP、最大可搬重量5トンの無人けん引車を発表

ZMPは10月14日、無人けん引車の新モデル「CarriRo Tractor 5T(5トン)タイプ」を発表した。

    先頭 << 前 < 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 …220 …230 ・・・> 次 >> 末尾
Page 219 of 1,089