日本無線は、GPS付き二輪車用ETC2.0車載器「JRM-21シリーズ」を7月28日より発売する。
Googleは7月13日、Android Autoの日本でのサービス提供を開始した。
パーク24は、タイムズ駐車場検索サイト「Parking Information」の検索機能を充実させるなど、大幅リニューアルを実施した。
国産実力カーオーディオブランド「DIATONE」の魅力を、同社製品を搭載するショップデモカーあるいはユーザーカーを取材して浮き彫りにしようと試みている。それを通して同時に、カーオーディオの面白さについても掘り下げていこうと思う。
ケーブルの重要性は広く知られている。ケーブルを換えれば音は変わり、より良いケーブルを使うほどにさらに音が良くなっていく。とは言いつつも、イマイチよく分からない部分もある。オカルト的な要素も少々あるし…。
カーオーディオの音の良し悪しに多大な影響を与える「サウンドチューニング」。そのノウハウを多角的にご紹介している当コーナー。先月からは、上級機の「サウンドチューニング能力」の実際をリポートしている。今回からは、定番機であるこちらをクローズアップする。
“カーオーディオ・プロショップ”がどのようなところなのかをご紹介している当コーナー。今月は、その“活用術”をレクチャーしている。当回では、お気に入りの製品を見つけるためのスペシャル・チャンス、“試聴会イベント”をクローズアップする。
本格システムを構築する上での重要ユニットであるパワーアンプ。その選び方・使い方を解説してきた。今回はその番外編として、安全性に関することから、ちょっとしたコツまで、パワーアンプ使用時の重要な“豆知識”の数々を、片っ端からご紹介していく。
7月10日(日)、栃木県宇都宮市の人気ショップ lc sound factory(エルシーサウンドファクトリー)にて、毎年恒例の『LC夏まつり』が開催される。
今月から、カーオーディオの面白さを掘り下げるべく、「インストール」に関するあれこれを、1つ1つ端的に解説していく新連載をスタートさせる。まず第1回目となる当週は、「インストール」という言葉が何を意味しているのかを考察する。