電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した8月の民生用電子機器国内出荷実績によると、カーナビの出荷台数は前年同月にくらべ25.7%増の26万6000台となった。
オーディオ界の最新情報が一気に回覧できる「A&Vフェスタ2005」がパシフィコ横浜(横浜市)において24日までのスケジュールで開幕した。日本オーディオ協会の主催。毎回カーオーディオ関連のデモも行われる。
当面は2つのWindows OSが、カーナビのローエンド市場を狙う事になりそうだ。カーナビの汎用OS化はハイエンドから始まっているが、コスト削減メリットという視点では、ローエンドやミッドレンジへの展開も重要……。マイクロソフトITS戦略統括部の平野元幹統括部長に、通信・ITSジャーナリストの神尾寿がインタビュー。
松下電器産業のパナソニック・オートモーティブ・システムズ社は、カーナビゲーション・システム「ストラーダ」の新製品『CN-HDS630D』、『CN-HDS620D』、業界最小クラスのリヤビューカメラを付属した『CN-HDS630RD』、『CN-HDS620RD』の4機種を発売すると発表した。
おそらく自動車メーカーとして初めて、BMWが『Podcast』(ポッドキャスト)オーディオフォーマットで、フランクフルトモーターショー情報を会場からインターネット配信している。
オーディオビュアル・ブランドの最高峰の一つ、デンマークのバング&オルフセン(B&O)と、イタリアが生んだ究極のスポーツカー・ブランド、フェラーリとが、「カラー」をテーマにコラボレーション。
ケンウッドは、業界で初めて3パターンの取り付けを可能とするとともに、業界トップの最大出力70Wハイパワーアンプの採用や高音質再生、超薄型設計を実現した車載用アクティブセンタースピーカー『KSC-990CTR』を10月中旬から発売すると発表した。
クラリオンの2005年欧州モデル『DXZ958RMC』(日本モデルADDZEST『DXZ955MC』)が、優れたカーオーディオ機器に贈られる「EISAアワード」の「European Mobile Head Unit of the Year 2005-2006」を受賞した。
汎用OS時代のカーナビ商品企画とは? 新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーは、9月29日、セミナーを開催、ウィンドウズの採用拡大やユーザーニーズ拡大がカーナビの商品企画にどのようなインパクトを与えるかを検証する。
新社会システム総合研究所とIRIコマース&テクノロジーの両社は、9月29日、都内の明治記念館において、カーナビ版ウィンドウズの採用拡大やユーザーニーズ拡大がカーナビの商品企画にどのようなインパクトを与えるかを検証するセミナーを開催すると発表した。