自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,315 ページ目)

デンソーと東芝、カーナビ用高性能LSIを共同開発 画像
自動車 テクノロジー

デンソーと東芝、カーナビ用高性能LSIを共同開発

デンソーは、東芝と共同で、車載用としては世界最速の600MHzの動作周波数で高速演算処理が可能なCPUを持つ新しいカーナビゲーションシステム用LSIを開発したと発表した。

【EZ助手席ナビ】一昔前のカーナビより測位は優秀 画像
自動車 テクノロジー

【EZ助手席ナビ】一昔前のカーナビより測位は優秀

『EZ助手席ナビ』はGPSと携帯電話の基地局を使って測位を行っている。両方を使うことで現在地の修整を細かに行い、測位精度を高める仕組みだ。GPSの電波が取れないような都市部であっても携帯電話の電波がキャッチ出来れば、それを元に位置を把握する。

新型 シビック は iPod 対応…アップルが自動車メーカーと提携 画像
自動車 テクノロジー

新型 シビック は iPod 対応…アップルが自動車メーカーと提携

アップルコンピュータ社は、北米市場でアキュラ、アウディ、ホンダ、フォルクスワーゲンと提携し、2006年モデルラインに対して『iPod』対応のカーステレオの提供に乗り出すと発表した。

iPod nano が登場…鉛筆の太さと同じ厚さ、2GBと4GB 画像
自動車 テクノロジー

iPod nano が登場…鉛筆の太さと同じ厚さ、2GBと4GB

米アップルコンピューターは7日(現地)、厚さ6.9mm/重さ42gのポータブルオーディオプレイヤー『iPod nano』を発表した。日本でのアップルストア価格は、2Gバイトモデルは2万1800円、4Gバイトモデルは2万7800円。

【EZ助手席ナビ】ケータイを使うとはいえ、立派な通信ナビ 画像
自動車 テクノロジー

【EZ助手席ナビ】ケータイを使うとはいえ、立派な通信ナビ

『EZ助手席ナビ』は、2003年秋からサービス提供が開始された歩行者向けナビゲーションの『EZナビウォーク』を改良。測位性能や追従性などをクルマでのナビゲーションが可能なレベルにまで高めている。

スズキSUVにXMサテライト 画像
自動車 テクノロジー

スズキSUVにXMサテライト

アメリカンスズキでは、2006年モデルのSUV、『XL-7』と『グランド・ビターラ』にXMサテライトラジオのオプションを追加する事を決定した。

日本で携帯ナビの販売強化、台湾メーカー 画像
自動車 テクノロジー

日本で携帯ナビの販売強化、台湾メーカー

台湾のマイタックが日本の携帯用ナビゲーション市場で販売強化を行う。同社は今年3月からPDA『Mio168RS』を利用したナビを子会社のマイタックジャパンを通じて発売してきたが、今後は量販店にも拡大しようというのだ。

【PCWRC】新井敏弘、ラリージャパンで年間王者か 画像
自動車 テクノロジー

【PCWRC】新井敏弘、ラリージャパンで年間王者か

9月30日−10月2日に北海道・帯広市近郊で開催されるプロダクションカー世界ラリー選手権(PCWRCまたはPWRC)第7戦に、スバル『インプレッサ』グループN仕様車が6台出場する。

【EZ助手席ナビ】EZナビウォークを「クルマ向け」に進化 画像
自動車 テクノロジー

【EZ助手席ナビ】EZナビウォークを「クルマ向け」に進化

1日に発表された「EZ助手席ナビ」は、auの歩行者向けナビゲーションサービス「EZナビウォーク」をベースにクルマ向けに改良が施されている。

【EZ助手席ナビ】地図更新は年4回、テレマティクス型コンテンツも 画像
自動車 テクノロジー

【EZ助手席ナビ】地図更新は年4回、テレマティクス型コンテンツも

GPS携帯電話を端末として使う「EZ助手席ナビ」(1日発表、8日運用開始)は、地図情報やルート検索機能をサーバー上に持っている。その点で、パイオニアのAir Naviなどと同じ“通信ナビ”の位置づけだ。