ケンウッドは、オーディオ性能を最大限に引き出すスピーカーシステムとして、セパレートスピーカーシステム『VSシリーズ』、コアキシャルスピーカーシステム『VXシリーズ』を3月中旬から発売すると発表した。
ストラーダは昨年夏に発表した「Fクラス」で、カーナビとしては初めて地上デジタル放送に対応したが、『HDS630』も別売のチューナー『TU-DTV100』を接続することにより、ナビのモニターで地上デジタル放送の番組を楽しむことができる。
日本プラントロニクスは15日から、『iPod』などのMP3プレーヤーで音楽を聴きながら、携帯電話の着信・通話が可能な、Bluetooth(ブルートゥース)ワイヤレスステレオヘッドセット『パルサー590A』を販売開始する。
ニュアンス・コミュニケーションズは15日、携帯電話向け音声認識機能に関する消費者調査の結果を発表した。消費者は、ハンズフリー、アイフリー機能の強化により、携帯電話の安全性と利便性を高めることを希望している。
三洋とフィンランドのノキアは、CDMA携帯電話事業に関して、それぞれの本社とは別に、グローバルな新会社の設立を目指し本格交渉に入った。
クラリオンは、三菱自動車の軽自動車『i』(アイ)に2DIN HDD/CD AV-Naviシステムを納入したと発表した。i のメーカーオプションに設定される。
外国車の輸入販売を手がけたこともある大沢商会が2006東京国際ボートショー(9−12日、幕張メッセ)に展示していたのが、『iPod』専用の防水ケース。アメリカH2Oオーディオ社製の製品だ。
千葉県酒々井町のテッツは、GPS制御で自動走行できる、魚群探知機搭載の電動ラジコンボート『かもめ』を、ライフガレージキャンピング&RVショー2006(12日まで、幕張メッセ)に展示している。つりを支援する。
2月7日、JR東日本のおサイフケータイ向けサービス「モバイルSuica」の利用者が2万人を突破していると明かされた。利用できるのは東京圏・新潟・仙台地域のみ。おサイフケータイ対応機も全国で市場の1割に満たない。それらを鑑みた上で、サービス開始後2週間での2万人突破は、充分に快挙と言えるだろう。
富士通テンは、カーAV&ナビゲーションシステム「ECLIPSE」(イクリプス)の2006年春モデルとして、新デザインの2DINカーオーディオ2機種を2006年4月1日から発売すると発表した。