自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,302 ページ目)

【オーディオ試乗'05】石田真一 日産『フーガ』素質のよい音を生み出すシステム 画像
自動車 テクノロジー

【オーディオ試乗'05】石田真一 日産『フーガ』素質のよい音を生み出すシステム

日産『フーガ』には、クルマに合わせて専用設計されたBOSE製の「サラウンド・サウンドシステム」がオプション設定されている。

【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点 画像
自動車 テクノロジー

【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点

「05モデル」と呼ばれる30GB容量ハードディスク搭載モデル。レクサス『GS』はワイド8インチVGAサイズのモニターを搭載しているが、その描画力は「さすが!」の一言。

【オーディオ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』高い静粛性を持つ室内を活かしたサウンド 画像
自動車 テクノロジー

【オーディオ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』高い静粛性を持つ室内を活かしたサウンド

試乗したクルマのオーディオは14スピーカーを搭載。5.1chサラウンドにも対応した「マークレビンソン プレミアムサラウンドシステム」装着車で、その実力をHDDにリッピングした音楽で堪能した。

【カーナビ試乗'05】石田真一 ホンダ『シビック』フローティング機能を駆使した高度な回避能力 画像
自動車 テクノロジー

【カーナビ試乗'05】石田真一 ホンダ『シビック』フローティング機能を駆使した高度な回避能力

インターナビ・プレミアムクラブのサービスに対応した30GB容量のハードディスクナビがメーカーオプションとして設定されている。

【オーディオ試乗'05】石田真一 ホンダ『シビック』1台3プレイヤとなる純正システム 画像
自動車 テクノロジー

【オーディオ試乗'05】石田真一 ホンダ『シビック』1台3プレイヤとなる純正システム

今回試乗したクルマの中では最も安価だが、最も親しみやすいシステムで構成されているのがホンダ『シビック・ハイブリッド』だ。

【カーナビ試乗'05】石田真一 アウディ『A8』解りづらいインターフェイス 画像
自動車 テクノロジー

【カーナビ試乗'05】石田真一 アウディ『A8』解りづらいインターフェイス

日本仕様のアウディ『A8』には、本国仕様と同様にアイシンAW製のDVDカーナビが設定されている。テレマティクス機能もなく、極めてプレーンなカーナビだが、操作性は独特のものとなる。

【オーディオ試乗'05】石田真一 アウディ『A8』使いづらいコントローラと高音域の再現力に問題 画像
自動車 テクノロジー

【オーディオ試乗'05】石田真一 アウディ『A8』使いづらいコントローラと高音域の再現力に問題

アウディ『A8』にはBOSE製サラウンドシステムと6連奏CDチェンジャー、3連奏MDチェンジャーが搭載されている。CD/MDのユニット自体はグローブボックスの中に並列で収められており、普段はその姿が見えないようになっている。

【カーナビ試乗'05】会田肇 アウディ『A8』判断が分かれるコンソールパネル 画像
自動車 テクノロジー

【カーナビ試乗'05】会田肇 アウディ『A8』判断が分かれるコンソールパネル

手許で操作できる欧州車によく見られるインターフェイスを採用する。良くも悪くもこのインターフェイスが最大の特徴であるが、一言で言えば「慣れないと使いにくい」。

【カーナビ試乗'05】会田肇 ホンダ『シビック』優れたUIと軽快なフットワーク 画像
自動車 テクノロジー

【カーナビ試乗'05】会田肇 ホンダ『シビック』優れたUIと軽快なフットワーク

タッチパネル方式をインターフェイスに採用。モニターは7型ワイドで標準的なサイズだが、視線移動を最も少なくなる位置に配置することで、ドライバーの負担を最小限に抑えたのが特徴だ。

【カーナビ試乗'05】会田肇 日産『フーガ』操作性が高いデバイス群 画像
自動車 テクノロジー

【カーナビ試乗'05】会田肇 日産『フーガ』操作性が高いデバイス群

インターフェイスは回転式ダイヤルと十字キーの組み合わせによるもの。そのため、50音入力などでは煩わしさを感じるものの、それ以外は動作自体もサクサクとした動きを見せ、メディアにDVDを採用していることのデメリットはあまり感じられない。