自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(1,250 ページ目)

傾けて地図をスクロール…904iシリーズ向け 画像
自動車 テクノロジー

傾けて地図をスクロール…904iシリーズ向け

携帯電話向けナビゲーションサイト「NAVITIME」 を運営するナビタイムジャパンは、携帯電話「904i」向けに、端末の傾きに合わせて地図をスクロールさせる「傾きスクロール」機能を搭載したナビゲーションアプリを提供する。

エイビスレンタカーに WiFIサービス 画像
自動車 テクノロジー

エイビスレンタカーに WiFIサービス

アメリカのエイビスレンタカーでは、この夏からレンタカーの一部に車内Wi-Fiコネクションを設置し、移動しながらインターネットを楽しめるサービスを開始する。

【トヨタ/ダイハツDOPナビ】G-BOOK mX対応のハイエンドモデル〈本文訂正〉 画像
自動車 テクノロジー

【トヨタ/ダイハツDOPナビ】G-BOOK mX対応のハイエンドモデル〈本文訂正〉

07モデルの中でハイエンドに位置するのが『NHDA-W57G』だ。Bluetooth(ブルートゥース)接続に対応しており、携帯電話と接続することでG-BOOK mXのサービスを利用することが可能だ。また、マップオンデマンド(地図の差分更新)にも対応している。

【トヨタ/ダイハツDOPナビ】ダイハツ軽乗用車向けカラーバリエーションモデル 画像
自動車 テクノロジー

【トヨタ/ダイハツDOPナビ】ダイハツ軽乗用車向けカラーバリエーションモデル

ハードディスク(HDD)ナビ『NHDC-W57』はダイハツのディーラー専売モデル。女性ユーザー向けに、ディーラーオプションの2DINナビとしては初となるが、筐体に3色のカラーバリエーションを用意している。

【三菱 HZ700CD】贅肉をそぎ落とした普及モデルとして進化 画像
自動車 テクノロジー

【三菱 HZ700CD】贅肉をそぎ落とした普及モデルとして進化

7月に発売される三菱電機『HZ700CD』は、2005年に発表された『H9700』と同様、400MHz駆動のグラフィック統合CPU“ナビコア”を採用した。普及モデルでありながら、ルート演算についてはハイエンドモデルとして発売されたH9700と同等の性能を有している。

【ストラーダFクラス07】同梱の地上デジタルチューナーは性能アップ 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダFクラス07】同梱の地上デジタルチューナーは性能アップ

『ストラーダFクラス』は他社に先駆けて地上デジタルチューナーを同梱してきたが、07モデルでは同梱されるチューナーを4チューナー/4アンテナの最新モデルに変更。受信性能や映像の品質を向上させてきた。

スバル製カーナビ向けブルートゥース接続アダプター…アイ・オー・データ 画像
自動車 テクノロジー

スバル製カーナビ向けブルートゥース接続アダプター…アイ・オー・データ

アイ・オー・データ機器は、富士重工のBluetooth(ブルートゥース)搭載カーナビゲーションシステムとBluetooth非搭載携帯電話とを接続するアダプター、『PDI-B922/(S)』シリーズを開発し、発売する。

三菱電機、2DIN-AVN/HDDカーナビを発表 画像
自動車 テクノロジー

三菱電機、2DIN-AVN/HDDカーナビを発表

三菱電機は16日、同社製のハードディスク(HDD)カーナビの市販モデルとしては初の2DIN-AVN筐体となる07モデルを発表した。地上デジタル(12セグ/1セグ)チューナー同梱モデルの『HZ700CD-DTV』と、ワンセグ専用チューナーを同梱した『HZ700CD-1D』の2機種をラインナップする。

【ストラーダFクラス07】音楽コンテンツはケータイからナビにBluetoothで転送 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダFクラス07】音楽コンテンツはケータイからナビにBluetoothで転送

07モデルの『ストラーダFクラス』では、別売りのBluetoothユニット『BT200D』を組み合わせることによって、各キャリアのBluetooth携帯電話機と接続。電話機内に収録したの音楽コンテンツ再生はもちろん、ナビを介してのハンズフリー通話も可能になる。

【イクリプス07夏】ハイエンドVGAモデルは映像再生能力も向上 画像
自動車 テクノロジー

【イクリプス07夏】ハイエンドVGAモデルは映像再生能力も向上

イクリプス07夏モデルのハイエンドはWVGAモニターを装備した『AVN777HD』だ。地上デジタルチューナー同梱モデルでは型番が『AVN757HDTV』となるが、こちらは777HDから内蔵ワンセグチューナーを省いたものとなる。