株式会社トライムから、同社が取り扱うイタリア製カーオーディオブランド「audison(オーディソン)」の新商品・カーオーディオ専用・ハイレゾ対応Bluetoothレシーバー「audison B-CON」の販売が開始された。
カーオーディオシステムをバージョンアップさせたいと考えているドライバー諸氏に向けて、それを実現するためのアイテム選びのコツを解説している。現在は、システムの利便性や快適性を上げられる周辺アイテムにスポットを当てている。
カーオーディオでは、初心者に“分かりづらい”と感じさせる事柄が多々登場する。そしてそれらが壁となりビギナーを跳ね返すことがある。当連載は、その解消を目指して展開している。今回からは「カーオーディオ・プロショップ」があることの理由を説明していく。
ブリッツは、レーザー&レーダー探知機「Touch-B.R.A.I.N. LASER」シリーズより、ワンボディタイプの最上位モデル「TL401R」およびセパレートモデル「TL311S」を7月15日より発売する。
ソニックデザインは7月11日、サウンドチューンアップ商品「ソニックデザインサウンドスウィート」のメルセデスベンツ新型『Cクラス ステーションワゴン』専用モデルが純正アクセサリーとして販売されることになったと発表した。
ステランティスジャパンは7月8日、プジョー『e-208』など4車種について、空調装置不具合で走行不能となるおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ソフトバンクは、セルラーV2X通信システムとして国際的な割り当てが検討されている5.9GHz帯の周波数の実験試験局免許を取得し、ホンダの鷹栖プルービンググラウンド(北海道)においてセルラーV2X直接通信の検証環境を構築する。7月8日に発表した。
カーオーディオライフをより充実させたいという思いがあれば、サウンドチューニングにも挑戦してみよう。本命の設定はプロに任せるとして、併せて自分でも機器を触ってみると楽しさの幅が広がる。当連載ではそれを推奨し、操作のコツを解説している。
カーオーディオシステムの音を良くしたいと思ったときには、主要ユニットを交換または追加するのが早道だ。しかし、それ以外にもやりようがある。当特集では、その具体例を1つ1つ紹介している。今回は、音を良くするスペシャル・アクセサリーに焦点を当てる。
ジオテクノロジーズは、カーナビなどデジタル地図上に表示される建造物やランドマークなどのアイコンに、緯度経度の位置情報を付与し、さらにNFT化した「位置情報付地図アイコンNFT」を7月8日に発売した。