自動車 テクノロジーニュース記事一覧(571 ページ目)

“音の良い”ハイエンドシステムを手にしたいなら[プロが頼りになるワケ] 画像
自動車 テクノロジー

“音の良い”ハイエンドシステムを手にしたいなら[プロが頼りになるワケ]

純正のカーオーディオシステムのサウンドに不満を抱いているのなら、「カーオーディオ・プロショップ」の門を叩こう。そこに行けば、好みのシステム(サウンド)を手にできる。当特集では、そうである理由を1つ1つ説明している。

アウディ、Q5 など1万台をリコール…大雨時、緊急走行モードになるおそれ 画像
自動車 テクノロジー

アウディ、Q5 など1万台をリコール…大雨時、緊急走行モードになるおそれ

アウディジャパンは5月10日、『Q5 40 TDIクワトロ』など6車種について、電気装置(データバスダイアグノシスインターフェース)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

【MaaS体験記】大阪・関西万博に向け浮き彫りになった、自動運転の課題 画像
自動車 テクノロジー

【MaaS体験記】大阪・関西万博に向け浮き彫りになった、自動運転の課題

今回の取材は、大阪湾にある人工島・舞洲で実施された自動運転移動サービスの実証実験だ。

Alexaも使えるメインユニットがある[カーオーディオ システムアップ AtoZ] 画像
自動車 テクノロジー

Alexaも使えるメインユニットがある[カーオーディオ システムアップ AtoZ]

カーオーディオシステムのバージョンアップを検討しているドライバー諸氏に向けて、製品選びの勘どころを解説している。現在は「メインユニット」に焦点を当てている。今回は、ケンウッドの“モニターを搭載しないタイプ”の「メインユニット」について研究する。

車両位置管理システムに雨雲情報を表示…ドコマップジャパン 画像
自動車 テクノロジー

車両位置管理システムに雨雲情報を表示…ドコマップジャパン

ドコマップジャパンは5月9日、車両の位置情報をリアルタイム管理ができるDoCoMAPサービスに「雨雲レーダー」機能を5月から追加したと発表した。

ゼンリンとMoT、3万台のドラレコ映像で地図情報をメンテナンス…高速道路で試験運用開始 画像
自動車 テクノロジー

ゼンリンとMoT、3万台のドラレコ映像で地図情報をメンテナンス…高速道路で試験運用開始

ゼンリンとモビリティテクノロジーズ(MoT)は、全国の高速道路を対象に、3万台のドライブレコーダー映像を活用した地図情報メンテナンスの試験運用を開始した。

一生聴いていられる!…トヨタ アルファード 後編[カーオーディオ ニューカマー] 画像
自動車 テクノロジー

一生聴いていられる!…トヨタ アルファード 後編[カーオーディオ ニューカマー]

愛車のアルファードに対してシステムアップを開始した岩本さん。サウンド的に大好きなフォーカルのK2パワーシリーズの3ウェイを茨城県のサウンドステーション クァンタムでインストールし、ヌケの良い高域と厚みのある中低音を得た。

[低予算カーオーディオ]デッドニングを自分でやるときのコツ 画像
自動車 テクノロジー

[低予算カーオーディオ]デッドニングを自分でやるときのコツ

とかく「コストがかかる」と思われがちなカーオーディオ。実際、ハイエンドシステムを構築しようと思えばかなりの予算が必要となる。しかし「予算ゼロ円」、もしくはそれに準ずる低コストでできることもある。当特集ではそれらを1つ1つ紹介している。

2ウェイではまずツイーターの性能を見極める…クロスオーバー[サウンドチューニング] 画像
自動車 テクノロジー

2ウェイではまずツイーターの性能を見極める…クロスオーバー[サウンドチューニング]

「サウンドチューニング」は、カーオーディオにて良い音を満喫するための重要項目の1つだ。なお本命の設定はプロに任せるべきだが、それと並行して自分でやっても楽しめる。当連載ではオーナー自らも実践することを推奨し、その設定方法を解説している。

[カーオーディオ“なぜ?”]ボックスにタイプ違いがある…サブウーファー 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ“なぜ?”]ボックスにタイプ違いがある…サブウーファー

カーオーディオはとかく、初心者から“分かりづらい”と思われがちだ。当連載ではそういった難解な点を1つ1つ取り上げて、その“分かりづらさ”をクリアにしようと試みている。今回は、「サブウーファーボックス」について抱かれがちな“素朴な疑問”の答を解説していく。

    先頭 << 前 < 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 …580 …590 ・・・> 次 >> 末尾
Page 571 of 3,787