名古屋高速道路公社は、11日13:00から12日6:00まで、ETCシステム増強工事を行う。その間、工事に伴う機器停止により工事開始前から工事終了までの間、ETCの前払い割引サービスのWEB明細の更新が遅れる。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が8月のETCセットアップ状況を発表した。それによると、月計は17万5882台、累計は357万3563台だった。累計中、27万4394台が再セットアップしていた。
日本でのITS世界会議の開催は2回目。前回は95年の横浜会議で、この翌年にVICSがサービス開始予定ということで、世界会議は格好のお披露目の場となった。それから9年経った名古屋会議ではVICSを超える新アイテムは登場するのか。
『ITS世界会議愛知・名古屋2004』を46日後に控え、会場となるポートメッセなごやで第7回日本組織委員会が開催された。
国土交通省は2日、高速道路のSA・PAに設ける「スマートIC」の第2次候補地を公表した。7月に第1次分として20カ所を採択しており、今回の追加で全国27カ所となる。
パナソニック・オートモーティブシステムズ社は、同社製カーナビ「ストラーダ」シリーズの新製品として、オンダッシュモニターモデルの『DV155』と、インダッシュモニターモデルの『DV255』の2機種を10日から発売する。
ITSの普及促進活動の一環として、地域ITS推進委員会・都市ITS検討委員会等で地域ITSの検討を進めるITSジャパンは、10月20日、名古屋で「地域ITSフォーラム」を開催する。
松下電器産業パナソニック・オートモーティブシステムズ社は、カーナビゲーションの『ストラーダ』シリーズの新製品として「DV255」と「DV155」シリーズのDVDカーナビ4機種を発売すると発表した。
阪神高速道路公団では、「阪神高速ETC化キャンペーン」の第2弾を9月17日−2月28日の期間で実施する。新たにETC車載器を購入し、モニターアンケートに協力してくれるユーザーが、助成金(5250円税込)を受けられる。
国土交通省は27日、高速道路通行料金の値下げ案を公表した。利用額に応じた「マイレージ割引」と、通勤時間帯や夜間料金などの「時間帯割引」の2本だてで構成。いずれもETC装着車が対象で、今秋から順次、実施する考えだ。