今週のニュース、アクセス数ベスト20をランキング!! 『レスポンス』のサイトに現れた数多くのニュースの中で、どれが世の中にインパクトを与えたニュースでしょうか。また多忙でサイトをチェックできなくても、重大ニュースの見落としがなくなります。
2日に行われた日産の発表会では、『ティーダ』を皮切りに『フーガ』にも採用される予定の次世代型カーウイングス対応ナビが展示されていた。注目すべきは携帯電話とデジタル機器をワイヤレス接続する無線規格「Bluetooth」に対応したことだ。
2日に行われた日産『ムラーノ』の発表会では、今年秋から冬に掛けて発表される予定の新型車と、これらのクルマに搭載されるであろう新技術についても一部その概要が公表され、そこにはカーウイングス対応の新型カーナビも展示されていた。
今、いったい何が起こっているんだ……? 『レスポンス』は3トップ=「HOT INDEX」「TITLE INDEX」「PHOTO INDEX」の3種類の表紙をもうけ、ニュースと情報をわかりやすく読者にお届けしようと努めています。
官民による「日本ITS推進会議」が8日、都内で初会合を開いた。ITS世界会議を控え、国内の05年以降のITS推進策を話し合うのが狙いだ。
国土交通省道路局によると、8月27日−9月2日の1週間、全国のETC利用率が週平均20.5%となり、20%をはじめて越えた。つまり、ETCが設置されている料金所で、5台中1台がETCを利用したというわけだ。
インターネット通信販売(EC)サイトを運営する楽天は6日、ビー・エム・ダブリュー東京、イエローハット、ケーユーと出店契約し、「楽天市場」内の専門ジャンルサイト「楽天オート」において販売を行う、と発表した。
ITSを推進する関係者が一堂に会して、日本の今後のITS推進について検討する日本ITS推進会議の初会合が8日に開催される。
BMWジャパンは、『MINIコンバーチブル』の発売に合わせて、「オールウェイズ・オープン」をスローガンにインターネットのウェブサイトを一新した。
阪神高速道路公団で、ETC設置工事のために3回、計5カ所の料金所で通行止めが発生する。9月13日、14日、21−22日の3回、11号池田線上り・豊中南出口、17号西大阪線・大正東出口、2号淀川左岸線・島屋東料金所など。