電子情報技術産業協会(JEITA)が24日発表した、05年度の民生用電子機器国内出荷実績によると、カーナビ出荷台数は、前年度にくらべ16.7%増の423万4000台になった。ハードディスク(HDD)タイプが8割の大幅増となった。
『レスポンス』では毎日1回、前日のすべてのニュースの中から、重大ニュース5本をピックアップ&ランキングしています。情報のあふれる現代、情報を数だけ集めるのではなく、選別が必要です。
日本メーカーの元気がよかったニューヨークモーターショー。ニューヨークモーターショーの記事を、過去2週間のアクセス数によって集計、ランキングベスト20を作成しました。注目の新型車のその中で、さらに興味を集めたのは……。
今月1日、筆者は九州エリアにおける高速道路SA・PAのFeliCa決済導入実験の取材をしてきた。その記事はすでに掲載済みだが、FeliCa決済以外に須恵パーキングエリアのスマートIC社会実験を視察してきた。
中日本高速道路は、ETC普及促進キャンペーンを4月22日−6月30日の期間で実施する。新規にETC車載器を購入し、さらにアンケートを回答したユーザーに対して、マイレージを1000ポイントプレゼントするもの。対象は10万名を予定している。
首都高速道路では、4月29日−5月7日のゴールデンウィーク、「首都高ETCゴールデンウィークキャンペーン」を実施すると発表した。ETCによる通行料金の割引率は通常、曜日や時間帯で変わるが、この期間は全日20%割引となる。
モバイル放送は20日、トヨタ純正カーナビと組み合わせて使用する専用チューナー『MOA-H56』を5月8日から発売する。価格は税込み4万2000円。対応するカーナビはディーラーオプションのDVDカーナビ『NDDA-W56』(同18万4800円)となる。
日産自動車は、5月29日にマイナーチェンジする『プレサージュ』についての情報を、4月27日から先行して同社のホームページ上で一般公開する。マイナーチェンジするプレサージュは、「SHIFT_brilliance」をキーワードに、エクステリア、インテリアのデザインを大幅に見直した。
ETCの多用途決済サービスへの関心が高くなってきた。スマートウェイパートナー会議は、中部地区と近畿地区で「ETC関連技術の活用」に関する事業者向け説明会を開催する。ETC車載器を有料道路料金の決済以外の用途にも拡大する。
トヨタ自動車は、販売店装着オプションの自動車用品として販売しているナビゲーションに8機種の新モデルを設定するとともに、9型後席ディスプレイ、地上デジタルテレビチューナー、モバイル放送チューナー、『iPod』接続用ケーブルをオプションに加えて発売する。