次原隆二原作のアニメ『よろしくメカドック』全30話が、BIGLOBEストリームにて有料配信を開始した。1話105円(税込)/7日間。全話パックは2520円(税込)/30日間となっている。
07年のホンダ・ディーラーオプションナビの注目が、11万円というリーズナブルな価格を実現したメモリーナビ「VXM-085C」と、インターナビ対応機「VXH-083CVi」。ディーラーで販売の現場に立つ営業マンはこの新型ナビをどう見るているか。ホンダカーズ埼玉の川越254店で営業主任を務める荒井勉さんに話を聞く。
4.3インチディスプレイと2GB内蔵メモリを搭載したWindows CEベースのPNDに、クラリオンが培った車載ナビのノウハウを投入したDrivtrax(ドリブトラックス)P5。カーナビメーカーがPNDを出すに至った経緯と勝算を、商品企画担当の石黒慎之助氏に話を聞いた。
NTTレゾナントは、インターネットポータルサイト『goo』内に「第40回東京モーターショー2007」の公認サイトを開設した。gooによる東京モーターショー公認サイトのスポンサードは、前回に続いて2回目。
地デジ性能の強化、インターフェースの改善、オーディオ機能のブラッシュアップなど、正常進化で登場した、クラリオンの07年新型ナビシリーズ。ニューモデル開発の狙いを、商品企画部の清水健良氏に話を聞いた。
ジャンボフェリー・神戸−高松間で3月から8月末までの予定で実験運用中だった、ETC乗船実験は、9月1日以降、2008年3月末まで期間を延長した。同時に、オートバイも乗船実験の対応とした。
富士通テンは、1955年にトヨタ自動車より発売された『クラウン』にカーラジオを納入して以来、カーAV製品(カーラジオ・オーディオ・TV・ナビゲーションシステムなど)の生産累計が、2007年6月で1億台を達成し、本社で記念式典行った。
日本プラントロニクスは、Bluetooth(ブルートゥース)対応ヘッドセットシリーズに新製品2機種を追加し、31日より発売した。
ETC(Electric Toll Collection、自動料金収受)の普及によって料金所渋滞はほぼ解消した。一定の普及率に達した今日、ETCを活用すれば高速道路をもっと利用しやすくすることができる。
阪神高速道路では、2007年8月31日をもって窓口でのハイウェイカードの払戻し・ETC付替えを終了する。