ブリヂストンリテールジャパンは9日、チェーン展開しているタイヤ館およびコクピットが跡づけ部品として販売、取り付けた地上デジタルテレビチューナーのリモコン受光部が誤った位置に取り付けられているとして、自主改善を実施すると国土交通省に報告した。
パナソニックオートモーティブシステムズは、HDDカーナビステーション『ストラーダ』の新製品「Lシリーズ」2機種を3月7日より順次発売する。
ホンダは、自社の環境への取り組み事例を紹介するウェブサイト「Honda Face」を9日より公開した。
目的地設定からルートを引くまでの動作は気持ち良いほどスムーズだ。ルート探索に要する時間がごく僅かで、東京〜大阪間の距離を引いても数秒で結果を出すし、有料道優先、一般道優先の他、歩行者ルートへの切り替えもワンタッチで済む。
ゼットエムピーは8日、カーロボティクス・プラットフォーム「RoboCar1/10」のMATLAB/シミュリンク用アプリケーションの最新版「RoboCar 1/10 MATLABコネクション2」の販売を開始した。
慶應義塾大学大学院(システムデザイン・マネジメント研究科、SDM)は8日、ショッピングエリアなど屋内混雑度の共有を目的としたアプリ「aitetter」を開発したことを発表した。同日より、Androidアプリケーションとして無料公開する。
動画後編では、オペレーターサービスと並ぶ本アプリの特徴である「プローブ交通情報」を紹介。1万1000台におよぶ契約タクシーや、カーナビアプリ「全力案内!」会員からの交通情報を取得・解析して、アプリ側に情報提供する。
イードとイード子会社でセキュリティ情報サイト「ScanNetSecurity」を運営するネットセキュリティ総合研究所は、共同でセキュリティ製品およびサービスの顧客満足度調査結果を発表した。
文部科学省は2月6日、中高一貫校について取りまとめた「中高一貫教育Q&A」のページを作成し公開した。中高一貫教育校は、国公私立を合わせると平成23年4月現在420校が設置、今後さらに多くの学校が設置されるものと考えられるとしている。
現在、WRC(世界ラリー選手権)に参戦中のBMWグループのMINI。そのMINIがWRCから撤退するのでは、との一部報道を受け、「Keep Mini in the WRC」(MINIをWRCから撤退させるな)とのファン交流サイトがFacebookに立ち上げられた。