パスコは12月2日、物流現場の課題解決を目指し、新世代の輸配送管理システム(TMS)ソリューション「LogiSTAR Geospatial LINKS」の新サービス、「LogiSTAR Geospatial LINKS-Local」(以下、「-Local」)の提供を開始したと発表した。
カーオーディオシステムをアップグレードすることに関心を抱くドライバーは一定数いる。しかし、それを実行に移そうとする人の数はそれほど多くない。当連載ではその一因がなんとなくの“わかりづらさ”にあると仮説を立て、その払拭を目指して展開している。
兄の影響からオーディオをDIYで始めた山口さんだったが、作業中のトラブルでレスキューを受けることになる。それが神奈川県のCAR-Fiだった。そこでプロショップのオーディオに触れることになり、本格的なシステムアップのスタートを切ることになる。
豊田自動織機は11月21日、電動式フォークリフト、トヨタ『ジェネオ-E』のヘッドガードの強度不足で、部品が脱落する恐れがあるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。
メルセデスベンツはドイツのハルタンと共同開発した新型ベビーカー、「パフォーマンス」モデルを欧州で発表した。
NearMe(ニアミー)は12月2日、LINEを活用した予約システムが、横浜市の新たな移動サービスの実証運行におけるデマンド交通システムに導入されたと発表した。
ソニーグループは12月2日、自動運転車を活用した新しい複合現実(MR)体験サービス「MRクルーズ」の第二弾を、福井県永平寺町で開始したと発表した。
日本通運は、静岡県浜松市の「浜松物流センター」において、オムロンフィールドエンジニアリングと協働でDX推進協業プロジェクトに取り組み、省人化・自動化設備の本格稼働を開始した。
マツダが、世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット2024 Winter」に初出展する。同イベントはHIKKYが主催し、12月7日から22日にかけて開催され、延べ130万人以上の来場者が見込まれている。
イスラエルのネゲヴ・ベン=グリオン大学(BGU)と富士通の研究チームは、一部の自動運転 / 先進運転支援システム搭載車が停止中の緊急車両に衝突する事故は、システムが「デジタルてんかん発作」を起こすのが原因かもしれないとする研究結果を報告しました。