ドイツの高級車メーカー、アウディの主力車種、『A4』、『A3』、『Q3』、『Q7』、『TT』。これら5モデルが米国市場において、リコール(回収・無償修理)を実施する。
日産自動車は、新型『セレナ』が「グッドデザイン賞」に選出されたと発表した。
J.D.パワーは、2016年日本ナビゲーションシステム顧客満足度調査・自動車メーカー純正ナビカテゴリーの結果を発表した。
トヨタ自動車は、衝突回避支援パッケージ「トヨタ セーフティ センス」を標準装備した特別仕様車「特アクア」「特プリウス」のスペシャルサイトにて、全国約1900地域の危険度判定コンテンツを公開した。
日本自動車連盟(JAF)とポケモンは10月7日、自動車や自転車を運転中のスマートフォン操作を防止するため、共同での注意喚起や啓発活動などの取り組みを開始すると発表した。
10月5日にヒルトン東京お台場で開催された、GPU開発者向けカンファレンス「GTC Japan 2016」。自動運転技術の国内向けサービスを手掛けるベンチャー企業SBドライブのセッションが行われ、国内での自動運転車を利用したサービス展開について語った。
ルネサス エレクトロニクスは、V2X(車車間・路車間通信)やコネクテッドカーのリーディング企業である豪州コーダ ワイヤレスと、車載用V2V(車車間通信)/V2I(路車間通信)分野で提携することで合意した。
FCAジャパンは10月7日、「クライスラー 300」のシフトレバーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
石井啓一国土交通相は7日の会見で、ライドシェアについて次のように述べた。「旅客運送を有償で行うことは、安全の確保や利用者の保護等の確保から問題がある。きわめて慎重な検討が必要」。
10月5日に開催されたGPU開発者向けカンファレンス「GTC Japan 2016」にて、NVIDIAで技術顧問を務める馬路徹氏による自動運転用ハードウェア&ソフトウェアを解説するセッション「次世代高速道路自動運転用Autopilot」が行われた。