自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,790 ページ目)

自動走行の将来像を明確に…国交省と経産省がワーキンググループを設置 画像
自動車 テクノロジー

自動走行の将来像を明確に…国交省と経産省がワーキンググループを設置

国土交通省と経済産業省は、一般道路での自動走行など、自動走行進化の将来像を明確化するため、「自動走行ビジネス検討会」が「将来ビジョン検討ワーキンググループ」を設置してが検討を開始すると発表した。

【CEATEC 16】統合型HMIを体感できるシミュレーターやFDSなど、クラリオンの先端技術 画像
モータースポーツ/エンタメ

【CEATEC 16】統合型HMIを体感できるシミュレーターやFDSなど、クラリオンの先端技術

CEATEC2016に出展したクラリオンのブースレポート

【IIHS衝突安全】ビュイックの中国製SUV、最高評価 画像
自動車 テクノロジー

【IIHS衝突安全】ビュイックの中国製SUV、最高評価

米国IIHS(道路安全保険協会)は9月27日、GMのビュイックブランドの中国製SUV、『エンビジョン』の衝突安全テストの結果を公表した。最高評価の「トップセーフティピック+」に指定されている。

ランドローバー ディスカバリー スポーツ、米国でリコール…ギアが突然ニュートラルに 画像
自動車 テクノロジー

ランドローバー ディスカバリー スポーツ、米国でリコール…ギアが突然ニュートラルに

英国の高級SUVメーカー、ランドローバーの最新作、『ディスカバリー スポーツ』。同車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を実施する。

【カーオーディオ雑学】「電源の確保」…バッ直って何? 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ雑学】「電源の確保」…バッ直って何?

カーオーディオの“取り付け”=“インストール”におけるあれこれを、横断的に解説している当連載。先週からは新たなテーマとして、「電源の確保」についての解説をスタートさせた。そして今週のお題は「バッ直」である。これは一体、何なのか…。

自動運転「17年度から公道での大規模実証実験」…SIPシンポジウム 画像
自動車 テクノロジー

自動運転「17年度から公道での大規模実証実験」…SIPシンポジウム

政府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のシンポジウムが10月4日、都内で開催され、世界を先導し、日本再生の鍵を握る11のプロジェクトの進捗状況や成果などが報告された。

ケンウッド、新彩速ナビ タイプZ 体験会 10月7-8日 画像
自動車 テクノロジー

ケンウッド、新彩速ナビ タイプZ 体験会 10月7-8日

ケンウッドは、フルモデルチェンジした彩速ナビ タイプZの新機能を体感できる「彩速ナビ TYPE Z 体験会」を10月7日・8日の両日、ベルサール秋葉原 地下1階で開催する。

【実践! サウンドチューニング 初級編】バランスとフェーダー その1 画像
自動車 テクノロジー

【実践! サウンドチューニング 初級編】バランスとフェーダー その1

クルマの中でより良い音を楽しみたいと思ったとき、ポイントとなるのは以下の3点だ。1・製品の性能、2・取り付けの良し悪し、3・サウンドチューニングの巧拙。そしてこの「サウンドチューニング」は、カーオーディオにおける“楽しむべきポイント”の1うでもある。

【ITS世界会議16】ゼンリン、自動運転実現に向けた地図ソリューションを紹介[事前] 画像
自動車 テクノロジー

【ITS世界会議16】ゼンリン、自動運転実現に向けた地図ソリューションを紹介[事前]

ゼンリンは、10月10日から14日まで豪州で開催される「第23回ITS世界会議メルボルン2016」にて、ITSジャパンの展示コーナー「JAPAN PAVILION」内にブースを出展。ダイナミックマップの具現化と、ADAS/自動運転機能へ向けた地図ソリューションの取り組みを紹介する。

貸切バス事業者の安全性、2016年度は★★★が115社 画像
自動車 社会

貸切バス事業者の安全性、2016年度は★★★が115社

国土交通省は、「貸切バス事業者安全性評価認定制度」に基づいて、安全確保への取り組み状況が優良な貸切バス事業者を認定したと発表した。