自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,551 ページ目)

車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ!…メインユニット換装 画像
自動車 テクノロジー

車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ!…メインユニット換装

カーオーディオの音を良くしようと考えたときの有効な手段の1つとして、「サウンドチューニング機能」の導入をお薦めする短期集中連載を展開している。前回はまず、これが有効である理由を解説した。それに引き続き今回からは、具体な導入プランを1つずつご紹介していく。

コネクテッドカー社会実現に向けた研究会、データを相互利用できる環境整備などを提言 画像
自動車 テクノロジー

コネクテッドカー社会実現に向けた研究会、データを相互利用できる環境整備などを提言

総務省の「コネクテッドカー社会実現に向けた研究会」が検討結果を取りまとめた。4日、公表した。

マツダ、2020年から自動運転の実証実験…2025年までに標準装備へ 画像
自動車 テクノロジー

マツダ、2020年から自動運転の実証実験…2025年までに標準装備へ

マツダは8月8日、人間中心の自動運転コンセプト「マツダ・コ・パイロット・コンセプト」に基づいて開発を進めている自動運転技術の実証実験を2020年に開始し、2025年までに標準装備化を目指すと発表した。

ボッシュや三菱電機など4社、高精度GNSS測位サービスの新会社設立へ 画像
自動車 テクノロジー

ボッシュや三菱電機など4社、高精度GNSS測位サービスの新会社設立へ

ボッシュ、Geo++、三菱電機、u-ブロックスの4社は8月8日、マスマーケット向けに高精度GNSS測位サービスを行う配信会社「サプコルダサービス」を設立すると発表した。

ハイビームが夜間事故を防ぐ…マツダ「アダプティブLEDヘッドライト」の実力を試した 画像
自動車 テクノロジー

ハイビームが夜間事故を防ぐ…マツダ「アダプティブLEDヘッドライト」の実力を試した

安全装備のパッケージ化、標準装備化を進めるマツダ。なかでもこのところ、とくに意欲的に感じられるのが、アクティブハイビーム(またはアダプティブハイビーム)の標準装備化だ。

アマネク、道の駅の魅力を発信する新番組放送開始 画像
自動車 テクノロジー

アマネク、道の駅の魅力を発信する新番組放送開始

アマネク・テレマティクスデザインは、道の駅の情報発信・活性化を支援する未知倶楽部と連携し、新番組「せりかなの道の駅ソングブック」をデジタルラジオ放送 Amanekチャンネルにて8月6日より開始した。

「渋滞の疲労や負担が減れば、帰省やレジャーを増やしたい」…5割 画像
自動車 ビジネス

「渋滞の疲労や負担が減れば、帰省やレジャーを増やしたい」…5割

SUBARU(スバル)は、お盆の帰省ラッシュを前に、月に1回以上車を運転するドライバー男女1075人に対し「帰省&レジャー、渋滞に関する意識調査」(調査期間:7月21~25日)を実施した。

【実践! サウンドチューニング】ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析 その12 画像
自動車 テクノロジー

【実践! サウンドチューニング】ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析 その12

カーオーディオを趣味とするときの楽しみどころの1つである、「サウンドチューニング」のノウハウについて、多角的に解説している当コーナー。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」をお届けしている。

声優ナビ、コミケ92出展予定…MAPLUS+声優ナビ のデモ展示や MAPLUS++ 関連情報も? 画像
自動車 テクノロジー

声優ナビ、コミケ92出展予定…MAPLUS+声優ナビ のデモ展示や MAPLUS++ 関連情報も?

エディアは、8月11~13日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット92」の企業ブースにて、同社が運営する徒歩・カーナビアプリ『MAPLUS+声優ナビ』のデモ展示やオリジナルグッズを販売する「MAPLUSブース」を出展する。

車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ…その理由 画像
自動車 テクノロジー

車内の音を良くするために「チューニング機能」を導入せよ…その理由

カーオーディオの音を今よりも良くしたいと考えるなら、「サウンドチューニング機能」の導入をお薦めしたい。スピーカー交換をしたり、“ハイレゾ音源”を聴けるようにしていたとしても、「チューニング機能」が未導入であるならば、音を良くする余力はかなり残っている。