秋の行楽シーズンはまさにこれから。たまには新しい発見をしよう、と意気込んでみたものの探すのが億劫になり、過去に行ったことのある場所や施設を目的地に選びがちだ。そんな状況でこそ使って便利なドライブお助けコンテンツがある。その名も「おでかけコンシェル」だ。
パナソニックは、秋の行楽シーズンや全国交通安全運動を前に、月に1度以上自動車の運転をする20~60代の男女2350名を対象に、運転や交通違反に関する47都道府県意識調査を実施した。
カーオーディオを愛好する方々に製品選びから楽しんでいただこうと、選び方の“傾向と対策”を解説している当コーナー。現在は「DSP」にスポットを当てている。今週は、「単体DSP」の“操作性”について考察していく。
エヌビディア(NVIDIA)は9月18日、アウディ初の市販EV、アウディ『e-tron』(Audi e-tron)が、エヌビディアの車載コネクティビティ技術を採用した、と発表した。
日本損害保険協会は18日、ホームページ上に、自動運転に関する特設ページを開設した。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は9月18日、デンマーク・コペンハーゲンで開催中の「第25回インテリジェントトランスポートシステム(ITS)世界会議」において、ITS事業を拡大すると発表した。
18歳になりクルマに乗り始めるタイミングでオーディオショップと出会ったオーナーの山野さん。福井県のcustom&car Audio PARADAでスピーカー交換などを通じてオーディオの楽しさを知る。オーディオ仲間も増えてオーディオはすっかり生活に一部となった。
はとバスは、「ドライバー異常時対応システム」=EDSS(Emergency Driving Stop System)を搭載した大型観光バス5台を導入、9月22日から運行する。このシステムは、運転手が運転中の体調急変などにより運転を継続することが困難になった場合に、バスを緊急停止させるもの。
GMOクラウドと双日は9月19日、GMOクラウドが開発した自動車向けIoTソリューションを活用したコネクテッドカー関連事業の推進に関する業務提携契約を締結したと発表した。
アウディ(Audi)は9月17日、ブランド初の市販EV、アウディ『e-tron』(Audi e-tron)に、アマゾン(Amazon)のAI(人工知能)ベースの音声認識サービス「アレクサ」(Alexa)を車載化すると発表した。