ミシュランは17日、新宿区西新宿の東京都庁で『ミシュランガイド東京2010』のセレクションを発表した。
カーゾーンは、事業多角化の一環としてクーポン誌事業分野に進出する。
米ゼネラルモーターズ(GM)が経営破綻後初の決算(09年7 - 9月期)を発表した。それによると、売上高は前年同期比30.3%減の263億5200万ドル(約2兆3700億円)、純利益は11億5100万ドル(約1036億円)の赤字。
企業が公募増資や転換社債などの発行による資本増強を実施する動きが活発化している。昨年秋以降の急激な景気後退で悪化した財務基盤の立て直しと成長分野への新たな投資が狙い。
横浜ゴムは13日、2009年9月15 - 18日の4日、日刊工業新聞に連続して掲載したMB(マルチプルビジネス)事業の広告が、2009年(第44回)日本産業広告賞の「モノクローム広告賞」第1席に入賞したと発表した。
「リーマンショック以降、この栃木工場が荒波を一番受けて、9月までは1ラインだったが、10月からようやく、2つある生産ラインが稼働するようになって活気が戻ってきた」と、笑みを浮かべながら語るのは日産自動車の志賀俊之COO(最高執行責任者)。
ガソリンなど化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)の税率案が明らかになった。環境省が来年4月からの導入を目指すもので、近く政府税制調査会に提案する方針。
気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。
中国の自動車市場が年間の販売台数で米国を抜き世界一になることが確実になった。中国汽車工業協会の発表によると、今年1 - 10月の新車販売台数が前年同期比37.7%増の1089万1400台と初の1000万台を突破したという。
第41回東京モーターショーが終了して数日がたった。例年を大きく下回るお客の入りと多くの海外メーカーが不参加という情報が多く飛び交った。