昭文社は、3月22日よりファミリー向けハイキングガイドブック「東京周辺 子どもとおでかけ日帰りハイキング」を発売する。
国などが想定する試算ほど当てにならないことが多いが、最大で死者32万人と想定されるマグニチュード9級の「南海トラフ巨大地震」の経済的な被害は最悪の場合に約220兆円にのぼるそうだ。
ホンダが自動車レースの最高峰、フォーミュラワン(F1)への復帰を前提に、エンジンの設計、開発に着手したと、きょうの朝日が1面準トップで報じている。
トヨタ自動車の豊田章男社長が14日、首相官邸に安倍首相を訪問し、春闘で年間一時金(ボーナス)を満額回答したことなどを報告したという。
ゼンリンは、全国996か所の「道の駅」詳細情報を収録したロードマップ「道の駅 旅案内全国地図 平成25年度版」を、3月15日から発売する。
山口県防府市のマツダ防府工場の派遣労働者らの雇用形態の是非を巡って争われた訴訟の判決が行われた。
きょう13日、自動車や電機の主要企業が組合側の要求に対し一斉に回答。2013年春闘が大きなヤマ場を迎える。このうち、満額回答するのかが注目されていたトヨタ自動車も労働組合の要求通り満額回答する方針を固めたという。
昭文社は、3月15日より海外旅行ガイドブックシリーズ「トラベルデイズ」の新刊「ドイツ」「ウィーン プラハ・ブダペスト」を発売する。
花粉情報とともに、この季節は組織改正や人事異動の記事が目立つ。きょうの各紙にも4月1日付で実施する日産自動車の役員体制の変更を取り上げている。
東日本大震災からきょう11日で2年。死者は1万5881人、行方不明者はいまも2668人にのぼる。避難生活を余儀なくされている人はおよそ31万5000人、避難生活中に、体調の悪化や自殺などで亡くなった震災関連死も2554人、このうち原発関連死は589人という。