SUPER GT(スーパーGT)第3戦「FUJI GT 500km RACE」が5月3・4日、富士スピードウェイで開催された。GT500クラスの優勝は、38号車「ZENT CERUMO SC430」(立川祐路/リチャード・ライアン組)。
スーパーアグリF1チーム(SAF1)は6日、F1世界選手権から撤退すると正式に発表した。資金難から新たなスポンサーとの交渉を進めていたが、次のトルコGPから参戦継続は困難と判断した。
スーパーアグリのF1撤退で注目されるのは佐藤琢磨の今後。今季中の他チームからの復活はかなり厳しいだろうが、あくまでも推測という前提で考えられる可能性のひとつに、来季、2009年からホンダ(HRF1)のルーベンス・バリチェロと交代する線がある。
スーパーアグリ(SAF1)の緊急撤退会見で、鈴木亜久里代表はふたりのレギュラードライバーに感謝の言葉を贈った。「琢磨はチーム発足の段階から、よく頑張ってくれた」。
鈴木亜久里スーパーアグリ(SAF1)代表は「数レース欠場して、再起を目指す考えはないのか?」との問いに、「現在の協定では年間3レースまで欠場できるのかな? でも、そういう考えはない。(そういうかたちも含めて)時間切れでした」と答えている。
スーパーアグリの緊急撤退会見(6日)で、鈴木亜久里代表が“撤退に至った主たる理由”として強調したのは、昨年のSSユナイテッド・グループの契約不履行。資金面を含めたパートナーとして「間違いない会社であるはずだった」のに、背信され……。
遷都1300年に向け話題の多い奈良。奈良国立博物館をメイン会場に18日、往年のヒストリックカーと欧州車が大和路を疾走する「Nippon ClassicCar Rally 2008 in 奈良」が開催される。
亜久里代表は、ホンダは最後の最後まで支援してくれたことを強調した。だが一方で、ホンダ・レーシングF1チーム(HRF1)のCEOであるニック・フライがSAF1の問題について様々な言動を繰り返していたことには、フライ個人に対しての嫌悪感を示している。
迷走の果てに待っていたのは、最悪の結末だった。2008年5月6日、日本時間午後4時。会見場に現れた亜久里代表は、プレスリリースの自分自身のコメントを読むかたちで、SAF1の“消滅”を発表した。
スーパーアグリF1チーム(SAF1)は6日、東京都内で緊急記者会見を実施し、ドイツのヴァイグル・グループとの提携が時間的な問題で成立しなかったことなどを受け、F1から撤退する旨を鈴木亜久里代表自らが発表した。