週明け10月1日の東京株式市場で、日経平均株価が上昇し、バブル崩壊後に株安が進んだ1991年11月13日以来、約27年ぶりの高値を付けた。
10月1日、近藤真彦監督が率いるKONDO RACINGと日産が、来季2019年の新たな活動計画を発表した。ニュルブルクリンク24時間レースとSUPER GT/GT300クラスに、「GT-R NISMO GT3」の2018年モデルで参戦する。
『CARトップ』11月号巻頭特集は、CT SCOOP SPECIAL「往年の国産スポーツ復活祭」。今年から2020年にかけてトヨタ『スープラ』、日産『GT-R』、『フェアレディZ』、ホンダ『NSXタイプR』、マツダ『RX-7』などの新型が登場するという。
鈴鹿サーキットは、「F1日本GP 鈴鹿30回記念大会」(10月4~8日開催)の決勝レース直前に行う国歌斉唱に、地元三重県出身の「伊勢少年少女合唱団」が決定したと発表した。
天空のエンデューロといったキャッチコピーで親しまれてきた同ラウンドは、文字通り海から山のてっぺんまで一気に駆け上る爽快感が楽しめる。5年にわたって愛されてきた同会場を惜しむファン達は、台風24号のニュースを聞きつつもレースへとあつまった。
◆1976年のポルシェ935へのオマージュ
◆新型は特定カテゴリーに参戦予定なし
◆直噴3.8リットル水平対向6気筒ツインターボエンジン搭載
TTDは「Tea Talk Drive」。クルマでクルマ好き仲間と集い、お茶しておしゃべりしにドライブしよう、というコンセプトのミーティングだ。自動車専門誌『カーグラフィック』の読者のコミュニティ「CG CLUB」。そのオフ会がTTDだ30日。東北支部の東北TTDが開催された。
きょう10月1日から、暮らしに関わる制度や価格が変わることも少なくない。全国41地域で、ナンバープレートに地域の特産品や名所などの図柄を入れる「ご当地ナンバー」の交付も始まるという。
F1第16戦ロシアGPの決勝レースが30日、ソチ・オートドロームで行われ、2番手スタートから25周目にバルテリ・ボッタス(メルセデス)の前に出たルイス・ハミルトン(メルセデス)が、今季8勝目を記録した。
今年で創立55周年を迎えた京商。ラジオコントロールモデルメーカーの老舗(しにせ)らしく、新規金型を投入した数多くのニューモデルを発表して注目を浴びていた。