オランダで9月24日、ドライバーが運転中に運動でカロリー消費できる世界初の自動車が発表された。その名は『FitCar PPV』。欧州での公道走行に向けて、オランダ当局の認可を待っている。
ロサンゼルスモーターショー(Los Angeles Auto Show)の主催団体は9月25日、11月に米国で開催される「オートモビリティLA」(AutoMobility LA)の一部出展内容を発表した。
鈴鹿サーキットで10月4日から8日に開催される「F1日本GP 鈴鹿30回記念大会」にて、レッドブル・エナジードリンクの「トロロッソ・ホンダ オリジナル缶」の販売が決定した。
マツダのイベント「Be a Driver: Experience at FUJI SPEEDWAY」は、クルマ好きのためのイベントが充実している。しかしそれだけではない。家族向けコンテンツの充実ぶりは特筆ものだ。
日産自動車が、ことし7月に発覚した出荷前の新車の排ガスや燃費検査の測定値を改ざんしていた問題で、外部の弁護士による社内調査の最終報告書をきょう9月26日にも国土交通省に提出するという。
9月28日より3日間、幕張メッセにて初開催される、クルマ×旅の祭典「カートラジャパン」。会場には著名人のリノベカーや130台以上のキャンピングカーが集結する。
日本EVクラブは、神戸コンベンションセンターで開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」(9月30日~10月3日開催)に出展し、9月30日に「親子電気レーシングカート教室(組立&試乗)」を実施する。
昨年、日本人初の優勝で話題となったアメリカ最大のレース、インディ500。その歴史は古く、1911年にまでさかのぼる。その間に行われた101回のレース記録の全てを網羅した1冊が刊行された。
ホンダコレクションホールは9月24日、開館20周年を記念した市販製品特別走行を実施。7月に続いて2回目の開催となったこの日は70台のホンダ車両がデモンストレーションを行った。
イードは、MaaS(Mobility as a Service)のベンチャー企業を広く紹介する「MaaSベンチャーセミナー」の第2弾を9月27日、同社セミナールームで開催する。