ツインリンクもてぎは、ナンバー付車両で出場できる3時間耐久レース「もてぎジョイ耐チャレンジ」を6月26日に初開催する。
ドリフト競技の最高峰「D1グランプリ 2021」の開幕戦「2021 OKUIBUKI DRIFT」が4月24日・25日の2日間、奥伊吹モーターパーク(滋賀県米原市)で開催される。
イタリア・イモラサーキットで18日、F1第2戦エミリア・ロマーニャGPの決勝レースが行われ、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがスタートでトップに立ち、後続を20秒以上離して優勝した。
2021年のスーパー耐久第2戦「SUGOスーパー耐久3Hours Race」の決勝レースが行われ、最高峰のST-Xクラスは、No.16 PC Okazaki 911 GT3Rが今季初優勝を飾った。
2021年のスーパー耐久第2戦「SUGOスーパー耐久3Hours Race」の公式予選が4月17日にスポーツランドSUGOで行われ、最高峰のST-XクラスではNo.31 LEXUS RCF GT3がポールポジションを獲得した。
つい先日、最新の“8.5世代”にアップデートしたばかりのVW『パサート』。日本での初登場は1976年と、45年もの歴史を誇る長寿モデルだ。派手さはないが“普通に、良い”ことの価値を提案し続けてきた。そんな歴代パサートを、当時のカタログで振り返る。
ボルボカーズ傘下の高性能車開発メーカーのポールスターは4月12日、ブランド初のEVの『ポールスター2』(Polestar 2)が、2021レッドドット賞のプロダクトデザインにおける「ベスト・オブ・ザ・ベスト賞」を受賞した、と発表した。
決して展示台数が多いわけではない「オートモビルカウンシル」。多くのモデルは販売されるものだがそんな中、今回の白眉と思えたモデルが、ランチア『フルヴィアスポルト・ザガート』だ。
イタリア・イモラサーキットで16日、F1第2戦エミリア・ロマーニャGPのフリー走行が行われ、バルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイムをマーク。ルイス・ハミルトン(メルセデス)が2番手で、メルセデスのワンツーで締めくくられた。
◆JCWを意識して外装をスポーティに
◆レーシングサスペンションは3方向に調整可能
◆0-100km/h加速は7.3秒から6.7秒に短縮
◆市販モデルと比較して約130kgの軽量化