英国のマクラーレングループは1月17日、ロン・デニス会長がグループのCEOを兼務する新人事を発表した。
日野自動車は、2014年1月5日から18日(現地時間)にアルゼンチン~チリ間で開催された、ダカールラリー2014のトラック部門「排気量10リッター未満クラス」で優勝し、5連覇を達成するとともに、初参戦以来連続23回目の完走を果たした。
スパークプラグの世界トップシェアを誇るNGK(日本特殊陶業)。同社のプラグはF1やWRC、そしてMotoGPなど最高峰のレースカテゴリーでトップチームが採用しており、2013年4月にはF1通算300勝という大記録を達成した。
ツインリンクもてぎの自然体験施設「ハローウッズ」に3月21日、「遊びの森」がオープンする。
ダカールラリー2014は1月18日、全13ステージが終了。レッドブル KTM ファクトリー ラリーチームの#2 マルク・コマが二輪部門トップでチェッカーを受け優勝を飾った。コマは自身4度目のダカール優勝、KTMは13連覇を達成した。
NEXCO東日本新潟支社は、ラリードライバー篠塚建次郎氏をインストラクターに迎えて、雪上での安全運転技術向上のためのドライビングスクールを2月7日、星野リゾートアルツ(福島県)で開催する。
1月4日から、南米を舞台に開催されていた「ダカールラリー2014 アルゼンチン・ボリビア・チリ」。1月18日、チリのバルパライソで最終ステージを迎え、四輪部門ではMINIのナニ・ロマ選手(スペイン)が、四輪としては初の優勝。MINIに、3年連続での総合優勝をもたらした。
政府がトヨタ自動車の豊田章男社長を2020年東京五輪組織委員会の副会長に充てる方向で最終調整しているという。
KTMジャパンは、全日本モトクロス選手権と全日本クロスカントリー選手権(JNCC)各戦において、KTMおよびハスクバーナマシンでの参戦ライダーを対象に、身体メインテナンスサービスを無償で提供する。
米国の自動車大手、フォードモーターが2013年12月に発表した新型フォード『マスタング』。同車の量産第一号車が、オークションに出品され、高値で落札されたことが分かった。