ドライビングシミュレータとヘッドマウントディスプレイ技術を融合、S&VLとLP-RESEARCHが連携

ドライビングシミュレータ「DiM300」
  • ドライビングシミュレータ「DiM300」
  • HMDは両目それぞれに画像が投影されるので両目の視差の再現が可能で遠近感が改善
  • ドライビングシミュレータ「DiM300」
  • ドライビングシミュレータ「DiM300」

自動車関連のバーチャルテストサービスを手がけるS&VLは、LP-RESEARCHとヘッドマウントディスプレイに関連する技術の活用について協力することで合意したと発表した。

【画像全4枚】

近年、自動車開発期間が短くなり、モデルベース開発やシミュレーションを活用したデジタル開発が急速に進展している。また、自動運転技術、先進安全技術に代表される安全で快適な自動車のニーズが高まっている。

S&VLは、最新鋭のドライビングシミュレータ「DiM300」を導入したアジア初のエンジニアリングサービス企業。DiM300をコアとして高度なバーチャルテストサービスを提供することで、自動車会社およびサプライヤーと連携し、車両開発プロセスの強化に取り組んでいる。

LP-RESEARCHは、IMUセンサ(3軸の角度・角速度・加速度を検出する装置)の開発をはじめ、これらの技術を応用したヘッドマウントディスプレイの高精度トラッキング技術や、VR/AR関連のデータ融合システムの開発を得意とする企業。その技術は、VR/AR分野におけるモーションセンシングや位置推定の精度向上に貢献しており、近年ではその応用範囲が拡大し、自動車開発をはじめとする幅広い分野への導入が進んでいる。

今回の合意により、最新鋭のドライビングシミュレータDiM300とヘッドマウントディスプレイを組み合わせることで、現実と仮想世界の境界をさらに小さくし、より没入感の高い体験を実現するための連携を進めていく。

ヘッドマウントディスプレイは、スクリーン映像では再現が難しい両眼視差を正確に表現できる。これにより、コックピット内装と映像との遠近感や空間表現をより現実的に再現し、ドライバーの没入感を飛躍的に高めることが可能。さらに、車両用光学カメラ(ART Smarttrack3)を活用したシステムを用いることで、実車の開発前段階から内装やHMI(Human Machine Interface)の設計・検証を行うことができる。これにより、開発プロセス全体の効率化・スピードアップを実現することが可能になる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV