宇宙 エンタメ・イベントニュース記事一覧(5 ページ目)
 
    ふたご座流星群、2016年の活動ピークは12月13日-14日…観測のベストな時間は?
三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が、12月13日から14日かけて、活動のピークを迎える。2016年は残念ながら月明りなどの影響で観測条件はよくないが、美しい流星の見頃は何時頃なのだろうか?
 
    今夜は「スーパームーン」、月が地球に最接近…で、お天気は?
2016年で最大の満月となる「スーパームーン」が11月14日に出現する。午後8時21分にもっとも地球に接近し、午後10時52分に満月となる。ウェザーニューズによると、好条件で観測できそうなのは、沖縄・先端諸島と北日本。早めの時間がおすすめだという。
 
    三菱重工、H-IIAロケット打ち上げのパブリックビューイング 11月1日
三菱重工業は、11月1日に予定されている「H-IIA」ロケット31号機による静止気象衛星「ひまわり9号」打ち上げのパブリックビューイングを開催する。
 
    月面探査車両に名前をつけよう---XPRIZEに挑戦中
日本初の民間月面探査チーム「TEAM HAKUTO」が月にローバー(ロボット車両)を送り込むプロジェクトに挑戦中だ。KDDIは、このローバーの名前を一般から募集する「au×HAKUTO 月面探査ローバー命名コンテスト」を、11月18日まで開催している。
 
    スーパームーン鑑賞フライト…JALと月面探査チームHAKUTOがコラボ 11月14日
日本航空(JAL)は11月14日に「HAKUTOスーパームーン鑑賞フライト」をチャーター便で運航すると発表した。
 
    ISSの大西宇宙飛行士と地上のはじめしゃちょーが実験 10月26日にライブ配信
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月26日、大西宇宙飛行士との交信イベント「KIBO SCIENCE 360-A SPACE EXPERIMENT with Google」をグーグルの協力で実施する。
![【国際航空宇宙展16】過去最大規模でついに開幕[写真蔵] 画像](/imgs/p/jMij-aO9UgKPyct8JM4jSX5Oh0DXQkNERUZH/1107204.jpg) 
    【国際航空宇宙展16】過去最大規模でついに開幕[写真蔵]
2016年国際航空宇宙展(JA2016)が12日、臨海都心の東京ビッグサイトを会場に始まった。国内外792社・団体が出展、50年の同展示会の歴史の中で過去最大、同種の展示会としては日本最大規模となった。
 
    とどけ!! ロケット機体に標記するメッセージを募集中
肝付町と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イプシロンロケット2号機(強化型)に標記するメッセージを公募すると発表した。
 
    「みずがめ座デルタ南流星群」を生中継 7月28日21時からウェザーニューズ
ウェザーニューズは、7月28日21~24時に沖縄(宮古島)から「みずがめ座デルタ南流星群」を生中継する。
 
    【夏休み】油井宇宙飛行士の“おいしい話”と“すごい話”
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と愛媛県は、油井亀美也宇宙飛行士ミッション報告会「宇宙の“おいしい話”“すごい話”」を8月21日、八幡浜みなっと緑地公園(愛媛県八幡浜市沖新田)で開催する。

