宇宙 エンタメ・イベントニュース記事一覧(11 ページ目)
 
    ISSの油井宇宙飛行士、全国7カ所の科学館と衛星回線による交信イベントを開催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の油井亀美也宇宙飛行士の活動状況を発表した。
 
    ふたご座流星群の観測、今年は絶好の条件…12月15日午前3時
国立天文台は、2015年のふたご座流星群の活動が絶好の条件で観測できる見通しと発表した。
 
    JAXA、金沢市でタウンミーティングを開催…航空機の技術開発と人工衛星の利用について
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金沢市、金沢市教育委員会と共催で、11月3日に「JAXAタウンミーティング」を開催すると発表した。
 
    しし座流星群、11月18日がピーク…深夜から明け方に観測チャンス
しし座流星群が11月18日、極大日を迎える。流星群自体の活動がもっとも活発になるのは午後1時ごろ。18日は夜半前に月が沈むため、深夜から明け方にかけてが観測のチャンスになりそうだ。
 
    お茶の水大で「宇宙講演会」、JAXA教授ら登壇…12月26日
お茶の水女子大学理学部が主催する「宇宙講演会」が12月26日、JAXAや国立天文台教授も登壇して、同大学講堂で開催する。申込み不要で入場は無料。保護者同伴であれば小学生以下でも参加できる。
 
    JAXA、H-IIA29号機打ち上げを取材する「1日宇宙記者」を募集
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターでの「ホンモノ体験プログラム」として、H-IIA29号機の打ち上げの様子を取材する「1日宇宙記者」を開催する。
 
    宇宙ミュージアムTeNQ、企画展「宇宙のしごと人-JAXAと仲間たち」を開催…11月7日から
宇宙ミュージアムTeNQ(東京ドームシティの黄色いビル6F)は、11月7日~2016年2月28日の期間、TeNQ内の企画展示室で、第5回企画展「宇宙のしごと人(びと)-JAXAと仲間たち」を開催する。
 
    調布航空宇宙センター、展示室・YS-11コックピットを公開…10月4日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9月12日の「宇宙の日」、9月20日の「空の日」を記念して、10月4日に調布航空宇宙センターで「親子工作教室」を開催するとともに、展示室・YS-11コックピットを公開する。
 
    太陽系外の惑星の名付け親を募集…国際天文学連合が名前を公募
国立天文台は、国際天文学連合(IAU)が太陽系外の惑星系の名前をウェブサイトで公募すると発表した。
 
    「東京国際航空宇宙産業展」、10月14-16日に開催…特別企画「無人航空機ゾーン」を設置
2009年から隔年で開催されてきた「東京国際航空宇宙産業展」が今年10月14から16日に、東京ビッグサイトで「東京エアロスペースシンポジウム2015」として開催される。

