モリタは、10月21日から23日に東京ビッグサイトにて開催される「危機管理産業展2020」に出展。開幕に先駆け、出展製品11点の詳細を掲載した特設サイトを公開した。
マリンXは10月8日、独自開発の安全航行アシストシステム「ポラリス」を搭載するAIクルーザー『X40コンセプト』を発表した。
国土交通省は、長崎県佐世保市高島町に使用の本拠を置く自動車の自動車検査証の有効期間を延長すると発表した。
ヤマハ発動機は、グループ会社の「ヤマハマリーナ」が運営する「ヤマハマリーナ浜名湖」をリニューアルし、10月1日から新クラブハウスでの運営を開始した。マリーナ全体のリニューアル完成は2020年12月末の予定。
スズキは10月1日、世界初となる船外機に取り付け可能なマイクロプラスチック回収装置を開発したと発表した。
国土交通省は8月14日、公募していた2020年度の「モーダルシフト等推進事業費補助金」に関して今後、物流総合効率化法に基づく計画認定を目指す事業8件、鉄道や船舶に物流を転換する事業5件を認定・交付決定したと発表した。
ヤマハ発動機は、電動推進ユニットとステアリングシステムなどを統合した新しい操船システム「HARMO (ハルモ)」の実証運航を8月7日から北海道小樽市の小樽運河クルーズにて開始する。
群馬県吾妻郡長野原町。50年超の工期を経て完成し、ことし3月に竣工した八ッ場ダム。その建設にあわせ、ダム南側の高い位置に移設した川原湯温泉駅に、「電車で、クルマで、手ぶらで、キャンプ&バーベキュー&アクティビティ」をうたう新スポットが誕生した。
バイクとは逆の左手でスロットルグリップをぐいっとまわし、同じ左手で舵をとりながら海や川を自由に航行できる。「うわっ、これ楽しい!」いま操船している船が、船舶免許も運転免許も要らないうえに、20万円程度で手に入ると知って、真剣に購入を考えてしまう……。
東京(竹芝桟橋)と伊豆諸島を繋ぐ東海汽船の新型ジェットフォイル「セブンアイランド結」が7月13日より就航する。この就航に先駆け、7月9日、竹芝の客船ターミナルでプレス向け内覧が行われた。