JR西日本は7月7日、山口線の『DLやまぐち号』で8月1・7~9・14・15日に、DE10形ディーゼル機関車による重連運行を行なうと発表した。
7月8日未明から続く山陽・山陰エリアの大雨の影響で、JR西日本では次の線区で終日運休を決定している。
静岡県の伊豆急行は7月7日、JR東日本から209系通勤型電車を導入すると発表した。
近畿日本鉄道(近鉄)は7月7日、ラストランを8月に迎える「新スナックカー」こと、12200系特急用電車の臨時特急を7月の4連休に運行すると発表した。
鳥取、島根県内では、活発な梅雨前線に伴なう「線状降水帯」の発生により猛烈な雨に見舞われており、JR線や私鉄の終日運休が相次いでいる。
JR東日本は7月6日、東京オリンピック・パラリンピック(オリパラ)開催へ向けたセキュリティ強化策を明らかにした。
一ノ関駅(岩手県一関市)と気仙沼駅(宮城県気仙沼市)を結ぶ大船渡線が運行を見合わせている。
JR九州は7月5日、指定席券売機のタッチレス操作へ向けた実証実験を7月6日10時から開始すると発表した。
JR東日本は7月5日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた車内サービスを7月12日に全面再開すると発表した。
赤羽一嘉国土交通大臣は7月2日に開かれた定例会見で、三菱電機の鉄道車両装置に関する検査不正について記者の質問に答えた。