羽越・奥羽新幹線関係6県合同プロジェクトチーム(PT)は6月21日、羽越・奥羽新幹線について、費用対効果や整備手法などの調査・検討結果を公表した。
赤羽一嘉国土交通大臣は6月22日に開かれた定例会見で、山手線などで発生した停電事故について記者の質問に答えた。
大阪モノレールは6月22日、門真市~瓜生堂(仮称)間約8.9kmの延伸について、その詳細を明らかにした。
名古屋市交通局は、名城線の一部と名港線を7月1日にワンマン化する。
JR東日本最後の2階建て新幹線車両E4系が、10月にラストランを迎えることになった。
JR西日本は6月17日、関西の鉄道事業者としては初めてリアルタイムな列車混雑状況の提供を開始した。
JR東日本横浜支社と大宮支社は6月17日、相模線(茅ヶ崎~橋本)、東北本線(宇都宮線)小山~黒磯間、日光線(宇都宮~日光)にE131系直流通勤型電車を投入すると発表した。
京浜急行電鉄(京急)は7月30日17時まで、1000形モデルチェンジ車の愛称を募集している。
JR北海道は6月16日、函館本線七飯(ななえ)~大沼間で保線作業用機械が逸走したトラブルについての詳細を明らかにした。
新潟県のえちごトキめき鉄道(トキてつ)がJR西日本から購入した413・455系電車が、7月4日の8350M列車から本運行に入ることになった。同社の鳥塚亮社長が自身のブログで明らかにした。