川崎重工業は1月23日、米国子会社のカワサキ・レール・カー(KRC)がニューヨーク市交通局(NYCT)向けの新型地下鉄電車・R188形の初編成を含むベース契約車両を納入したと発表した。
札幌市交通局は1月22日、消費税率の引き上げ(4月1日)に伴う運賃改定の概要を発表した。実際の改定日は税率引き上げから半年後の10月1日になる予定。
JR東日本は1月21日、Suica(スイカ)のおサイフケータイ向けサービス「モバイルSuica」について、「キャリア決済」によるオンラインチャージに対応すると発表した。3月9日から開始する。
JR東日本の新型車両・EV-E301系「ACCUM(アキュム)」の先行車2両(2両編成1本)がこのほど完成し、1月21日に車両輸送(甲種輸送)が行われた。
新橋駅(東京都港区)と豊洲駅(江東区)を東京臨海副都心経由で結ぶ東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)で1月18日、新型車両「7300系」の営業運転が始まった。
神戸製鋼所グループの神鋼物流はこのほど、加古川製鉄所(兵庫県加古川市)の構内運搬用ディーゼル機関車のアイドリングストップ化を実現したと発表した。製鉄所の構内鉄道のアイドリングストップは鉄鋼業界では初めて。二酸化炭素(CO2)排出量や燃料コストの削減を目指す。
東武鉄道と医療法人の伯鳳会は1月16日、東武鉄道が建設する曳舟駅前の新しいビル(東京都墨田区)に病院を開設すると発表した。2017年度の開設を目指す。
JR貨物は1月15日、輸送需要の大幅な増加が想定されるとして、12フィートコンテナを本年度中に1300個、新製増備すると発表した。
丹後海陸交通が運営している京都府宮津市内の天橋立鋼索鉄道(天橋立ケーブルカー)が3月、原動機の改修工事に伴い運休する。
三菱電機は1月15日、岐阜県恵那市の恵那テクノパーク地内に、鉄道車両用電機品を製造する工場を新設すると発表した。投資額は約75億円。