16日深夜2時15分頃、東海道新幹線・岐阜羽島駅~米原駅にある「関ケ原トンネル」の補修工事中に、トンネル補修用のセメント系充填剤を誤って河川に流出させる作業ミスが発生した。
松戸(千葉県松戸市)~京成津田沼(習志野市)間26.5kmの新京成線を運営する新京成電鉄は9月16日、創立70周年の記念ロゴマークを制定したと発表した。
青い森鉄道は10月16日、「青い森鉄道まつり2016」を同社の車両基地である運輸管理所・設備管理所(青森市)で開催する。「鉄道の日」記念イベントの一環。開催時間は9時30分から15時30分まで。
台風の影響で運休しているJR北海道の各線のうち、ケーブル断線の影響で運転を見合わせていた日高本線の苫小牧~鵡川間が、9月16日の初発から運転を再開した。
GSユアサは、多摩都市モノレールの日野変電所に、2000kW出力の回生電力貯蔵装置「E3 ソリューション システム」を納入した。
JR貨物は、31フィートウイングコンテナを40個増備すると発表した。
東京急行電鉄(東急)は10月上旬から、駅構内の様子を撮影した画像を配信するサービス「駅視-vision(エキシビジョン)」を正式に開始する。
JR九州は9月15日、取締役会で普通株式売出しの実施を承認する旨の決議を行った。10月25日に上場される。
JR東日本とジェイアール東日本物流の2社は9月15日、東京駅(東京都千代田区)で手荷物搬送サービス(ポーターサービス)を実施すると発表した。同駅の臨時手荷物預かりサービスを拡大し、駅構内や駅周辺の施設まで荷物を運ぶ。
北海道といえば、従来、台風とは無縁の土地と思われてきたが、今年は8月に3度も台風に襲われている。とくに8月30日から31日にかけて襲った台風10号は、道東地方を中心に深刻な被害を与えた。