26日午後7時50分ごろ、栃木県栃木市内にある東武鉄道日光線の踏切で、踏切内で立ち往生していた乗用車に対し、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた81歳の女性が死亡している。
小田急電鉄と高見沢サイバネティックスは3月28日、小田急小田原線の愛甲石田駅(神奈川県厚木市)で「昇降バー式ホーム柵」の実証実験を行うと発表した。夏頃から2018年3月まで実施する。
しなの鉄道は3月29日、同社が運用している115系電車3編成を昔の塗装に塗り替えると発表した。まず第1弾として1編成を「初代長野色」に塗り替える。
西武鉄道は3月29日、「ばんそうこう40000系」「ばんそうこう新2000系」を発売すると発表した。同社が運用している電車をデザインしたばんそうこう。4月4日から駅の売店などで販売する。
青森県の青い森鉄道は3月30日から、多言語に対応した「リアルタイム列車運行情報」の提供を始める。
札幌市交通局は3月28日、今年の札幌市電西4丁目~狸小路~すすきの間の運休計画を発表した。
智頭急行はHOT3500形の内装をリニューアルしたHOT3521号を4月から運行するが、その試乗会を4月8日に開催する。
JR北海道は3月28日、2017年度の事業計画を発表した。安全輸送や経営基盤の強化などに総額346億円を投入する。
土佐くろしお鉄道は3月27日、ごめん・なはり線でJR四国のトロッコ列車を4月1日から運行すると発表した。
鹿児島市交通局は3月27日、「ユートラムIII」こと7500形を3月30日から鹿児島市電に投入すると発表した。