福島県の会津鉄道会津線(西若松~会津高原尾瀬口)で11月27日、会津田島5時24分発の上り始発列車が脱線する事故が発生した。
JR東日本とJR東日本スポーツは11月27日、電車専用トレーニングアプリ「'TRAIN'ing」(トレイニング)の試験公開を11月26日から開始したと発表した。
JR北海道は11月27日、2020年5月に廃止される札沼線北海道医療大学~新十津川間を含む同線の5駅で記念入場券を12月1日から発売すると発表した。
長崎県の中村法道(なかむらほうどう)知事は11月22日に開かれた定例会見で、九州新幹線西九州ルートの開業に伴ない発生する並行在来線の地元負担について言及した。
2019年11月30日より開業する相鉄線、JR東日本の共同使用駅「羽沢横浜国大駅」(はざわよこはまこくだいえき)の発車式が、11月25日に同駅にて開催された。営業開業日は11月30日の予定だ。
札幌市は11月26日、国土交通大臣に対する「軌道運送高度化実施計画」の変更申請について、11月25日付けで認定書の交付を受けたことを明らかにした。これにより札幌市電の上下分離化が決定した。
神奈川県箱根町の強羅駅と早雲山(そううんざん)駅を結ぶ箱根登山鉄道鋼索線(箱根登山ケーブルカー)を運営する箱根登山鉄道は11月25日、現在運用しているケ100形(ケ101・102)、ケ200形(ケ201・202)の運行を12月2日を最後に終了すると発表した。
横浜市の新杉田駅(磯子区)と金沢八景駅(金沢区)を結ぶ金沢シーサイドラインを運営する横浜シーサイドラインは11月26日、金沢シーサイドラインの平日ダイヤを12月2日始発から通常に戻すと発表した。
福島県の西若松駅(会津若松市)と会津高原尾瀬口駅(南会津町)を結ぶ会津線を運営する会津鉄道は、2020年1月11・12日にJR東日本の国鉄急行色キハ47・48形気動車を運行する。
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は11月25日、チケットレス改札機の実証実験を12月10日から開始すると発表した。