JR東日本は、2013年3月に東北新幹線「はやぶさ」が国内最高速となる320km/h運転を開始するなど、3月16日からダイヤ改正を実施すると発表した。
GSユアサが製造・販売している産業用リチウムイオン電池モジュール「LIM30H-8A」を活用した車両駆動用蓄電池システムが、近畿車輌開発の自己充電型バッテリ電車「Smart BEST」に採用された。
東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転開始に向け、東横線渋谷~代官山間約1.4kmの地下化工事がすすめられている。12月初旬、東横線代官山駅の渋谷方エリア歩くと、新たな地下ルートの線路が敷かれているのが発見できた。
JR東海は、2009年10月より実施している東海道新幹線の脱線・逸脱防止対策について、高速で通過する分岐器手前の区間全てを含む140kmの対策が今年度中に完了すると発表した。
JTBは、2013年の旅行市場見通し調査の結果をまとめた。
日立製作所は、欧州子現地法人を通じ、英国の列車運行管理用シミュレーターおよび自動進路制御システム、鉄道関連制御システムの開発・販売会社であるレイルウェイ エンジニアリング(TRE社)を買収すると発表した。
秩父鉄道では、正月の三が日に、羽生~長瀞駅までを特別列車を運行する。
JR東日本は、山手線のラインカラーとなった、みどり色(ウグイス色)の電車が登場して、来年で50周年を迎えることを記念して、車体をみどり色にラッピングした「みどりの山手線ラッピングトレイン」を運行する。
三菱電機は、電力会社や鉄道会社の変電所などに設置される大電流遮断器の新製品「タンク形真空遮断器」2機種を2013年1月に発売する。
京阪電気鉄道は、2013年1月から3月の間、完全予約制の石山坂本線(大津線)イベント列車「おでんde電車」を運行。今回が4シーズン目で、ひとり3000円でおでん・おつまみ弁当、ビール・日本酒などを味わいながら大津線の旅が楽しめる。