京成電鉄は10月15日から、一種独特なデザインで人気が高い「京成パンダ」でデザインした「平成26年 京成パンダオリジナルカレンダー」を発売する。
JR東日本は「モバイルSuicaで普通列車グリーン車におトクに乗ろうキャンペーン」を実施する。期間は10月15日から11月15日まで。
関東の民鉄9社は10月17日から2014年3月9日までの間、各社沿線の博物館や神社など歴史スポットと、カレーなどの「あったかグルメ」スポットをめぐる「私鉄で楽しむスタンプラリー おいしい歴史さんぽ旅」を実施する。
叡山電鉄は、「鉄道の日」の協賛イベント「第9回えいでんまつり」を修学院車庫(京都市左京区、修学院駅隣接)で開催する。開催日時は10月26日の10~16時。900系「きらら」の特別運行などもあわせて実施する。
大阪市交通局は11月10日、緑木検車場(住之江区)で「おおさか市営交通フェスティバル」を開催する。元四つ橋線の30系保存車3062号車が自力で復活走行するほか、床下点検用のピット見学など各種イベントを行う。
能勢電鉄は10月26日、「のせでんレールウェイフェスティバル2013秋」を平野車庫(兵庫県川西市、平野駅から徒歩3分)で開催する。開催時間は10時から15時まで。今回は開業100周年を記念して、復刻塗装車両によるイベント列車の運行などを行う。
JR九州大分支社は、10月26日に「2013 トレインフェスタ in 大分」を大分車両センター(大分市、日豊本線牧駅近く)で開催する。開催時間は9時30分から16時まで。車両の展示などを行う。
上毛電気鉄道と上信電鉄、秩父鉄道の3社は、10月14日から「上州×武州三社合同記念乗車券」を発売する。3社がいずれも「上州(現在の群馬県)」を意味する「上」をモチーフとした社紋を使用していることにちなんだ、初のコラボレーション企画だ。
北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年春)にあわせ運転を開始する新幹線列車の名称が、『かがやき』『はくたか』『つるぎ』に決まった。JR東日本とJR西日本が10月10日、発表した。東京~長野間では引き続き『あさま』が運転される。
JR九州は鹿児島中央駅(鹿児島市)の100周年を記念し、10月11日から「鹿児島中央駅100周年記念乗車券」を発売する。